自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/11/1(月) - 2004/11/5(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ訴訟や犯罪に発展しそう。そんなトラブルで困っている?

投票結果 現在の投票結果 y13 n87 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
志賀こず江
志賀こず江 弁護士

トラブルの解決方法で一番まずいのは、やはり泣き寝入りだと思います。特に、相手と力の差がある場合や、相手が営利企業や営利を目的としている団体などの場合には、泣き寝入りは厳禁です。賃金や、職場環境などでト……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

住人一同で結託しました(りんべる・イギリス・パートナー有)

以前に大学院の寮で騒音問題に悩まされたことがあります。住人の女子学生がボーイフレンドを部屋に連れ込み、毎夜うるさくしていました。同じ建物の住人みなで苦情の手紙を本人に出してもなしのつぶて(普段から顔を合わせないので、郵便物で知る名前以外、誰も彼女の素性を知らず)。大学院の事務所に状況を訴え、警告の手紙が出されましたが、反省どころか逆切れし、他の住人の文句を言い出す始末。住人一同連名で事務所と大学院の責任者に彼女の退去を求め、2カ月後にようやく強制退去となりました。退去までに何か仕返しをしてくるのではと不安でした。学生同士のいざこざでも、大変な思いをしたものです。一応は解決しましたが、こんな問題にエネルギーと時間を費やすために留学してるのではない! と憤りを覚えました。

牛のオーナー権の話にだまされました(naonoa・福岡・パートナー無・52歳)

高い授業料と半ばあきらめていますが、実は数年前、牛のオーナーになって高い配当金をもらえるというのに乗ってしまいました。結局一度だけ配当金が入りましたが、満期日以降も、元金と2年分の配当金は返ってこないまま今日に至っています。何度か連絡を取ったりしたのですが、いまだに回収できないまま。一応毎年、何月何日に振り込みます、という連絡は来るので被害届けなどを出すタイミングを逸したまま5年くらい過ぎています。いまも、申し訳ありませんがが今しばらくお待ち下さい、という連絡だけはあります。でもだまされたなーと思っています。

いい加減な経営者には見切りをつけるべき?(ロクサン・東京・パートナー無・24歳)

現在勤めている会社の経営者のことで悩んでいます。社員10人以下の会社で、入社してそろそろ一年になるのですが、入社時には「試用期間は1年3カ月で、試用期間経過後に正社員として社会保険等の手当てを出す」と言われていました。

しかし先日、突然、経営者から「試用期間である10カ月間、君の勤務態度を見させてもらったが、正社員にはできない」と言われました。正社員にできない理由を聞いたところ、「1.遅刻欠勤が多い、2.他の人の仕事を手伝わない、3.掃除が行き届いていない」と言われました。1に関しては病気がちなこともあり、責められても仕方がないのですが、2と3に関しては身に覚えのないことなのです。しかも、試用期間中は残業手当も出ないということなので、終電まで残業しても、徹夜で作業をしても、一切手当ては出されていません。また、正社員にできないといわれてから、清掃は念入りに行っているにもかかわらず、社内に少しでもゴミが落ちているだけでもひどく怒られます。先輩は「パワーハラスメントで訴えられないか?」と言っています。

ちょうど一週間前が給料日だったのですが、給料も何の告知もなく減給されてしまいました。経営者は減給の根拠になる計算式を示すと言っておりますが、いまだに計算式を提示されておりません。このままですと、今月の給料もいくらもらえるかわからない状態です。先輩に話を聞いてみると、もともと労務管理をいい加減にしている経営者で、今までも小さなトラブルがあったそうなので、いまの会社には早めに見切りをつけて、転職するしかないのではないかと考えています。

NO

相手はどう受け取るか、そこが難しい(桃園はるか)

団地に住んでいます。ほとんど隣人とは交流がないんです。ただ、玄関ドアの横に鉢植えを置いておいたところ、邪魔だったらしくて、場所が変えられていたことが何度かありました。たいして場所もとっていないはず、と思っていたのですが、お隣さんにとってみれば邪魔だったのかなぁと、思ったりもしました。集合住宅などでは自分ではたいしたことがない、と思っていても相手はどううけとるかが分からないのが、こわいというか、難しいところのような気がします。

示談金に思うこと(マリア)

一番の解決方法は素直に謝罪することだとは思いますが、人の考え方は様々。自分が当たり前だと思っていても、他人はそう思ってないことが多いですよね。感情のもつれから、周りの人を巻き込むともっとたいへん。ただ、解決方法に示談金というのがありますよね……。これで解決できるということは、その問題はお金が目的だったの? と首を傾げたくなる内容が多いことには不思議です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

泣き寝入りは厳禁! 声を上げるのはみんなのため

トラブルの解決方法で一番まずいのは、やはり泣き寝入りだと思います。特に、相手と力の差がある場合や、相手が営利企業や営利を目的としている団体などの場合には、泣き寝入りは厳禁です。賃金や、職場環境などでトラブルが生じたら、専門の窓口にきちんと相談して、堂々と権利を主張しましょう。始めから泣き寝入りを見越しての対応など許されるはずがありません。私だけが我慢すればいいなどと思わず、後に続く人のためでもあるのですから、頑張ってください。 

また、詐欺まがいの商法などは、被害者が多数明らかになることで、問題解決に至ったり、弁護団が結成されたりするので、どんどん手を挙げて欲しいと思います。

本当に難しいのは、近所や友人等の間で発生するトラブルでしょう。これは解決したとしてもすっきり元通りとは行かないからです。トラブルがあったことを、記憶から全部消し去ってしまうことはできないので、表面は解決したかのように見えても、付き合いが続く限り、しこりは残ってしまいます。したがって、まずは、トラブルの種になるような事はなるべく避けるというのが、一番のトラブル解決法かも知れません。お金や物の貸し借りをしない、安易に物を預けない・預からないといった姿勢が大事です。こういうことを頼まれて断ったり、断られたりして壊れてしまう人間関係ならそれまでだと割り切って下さい。      

そういう注意をしたうえで、起こってしまったトラブルには、きちんと対処をしましょう。その際には、第三者の意見をよく聞いて、自分の方に落ち度や非はないかも含め、事態をよく見極めることです。悩んでいるよりは、まずは、解決への第1歩を踏み出して下さい。

とはいえ相談の仕方も難しいもの。相談したらかえってこじれてしまったというケースはありますか。

志賀こず江

志賀こず江

弁護士

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english