自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/1/15(月) - 2001/1/19(金)
2日め

テーマ住むなら郊外より都心がいい?

今日のポイント

価格が安くなってきて都心のマンション購入派が増えている

投票結果 現在の投票結果 y76 n24 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和田登
和田登 『週刊住宅情報』元編集長

今日の書き込みを読むと都心派が断然多いですね。理由に挙げられているのは通勤の便利さや遊びも含めた生活施設の便利さでしょうか。

東京を例にとると、昨年末の大江戸線の開通や南北線の延伸など都心エリアの利……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(MANAMI・東京都・36歳)

都心に住み始めて2年半が過ぎました。一番のメリットはわたしも夫も通勤時間をぐっと短縮できたこと。毎日の生活に随分ゆとりができました。子どもの少ない都心だから、保育園探しにもあまり苦労しなかったというオマケつき。買うのは高くて、大きなローンも残っているけど、思いきって良かったです。

(naoko・東京・既婚・37歳)

結婚して子どもが生まれ、郊外に住んでいます。確かに広い、環境も抜群、子どもにはイイでしょう。でもわたしはだんだんストレスがたまってきました。やはりカルチャーに縁遠くなります。最近では電車で1時間以上かけて都心へ出かけるようになりました。

(REIKO・東京・既婚・25歳)

仕事が二人とも凄く忙しく、郊外の駅からバスで15分の所に住んでいたころは終バスがなくなりタクシー代がかさむ毎日でした。夫と相談して都心に住もうと決意。必死で二人の職場のある渋谷区に良い物件を探し、今では終電など気にせず自転車通勤です。タクシーで帰っても気にならない程度。ストレスがぐっと減りました。代々木公園が近く、意外と静かです。時間に余裕が出来たのと、文化的な刺激がたくさんあるので、映画にはまったり、ファッションに興味が出てきたり自分の幅が広がりました。子どもを産むときは保育園のことなど心配ですが、職場に近いところを探せたらと思います。

(もも子・練馬区・45歳)

自然環境に恵まれたところに住みたいけれど、通勤時間が1時間を越えるとつらいときもあります。9年前に中古マンションを購入し、通勤1時間以内でしたが、その後会社が天王洲アイルに移転し、1時間15分くらいかかるようになりました。約3年間、あるプロジェクトに従事し心身とも疲れ果てたとき、住居がもっと近ければと痛切に感じました。今はプロジェクトも終わり、銀座界隈で遊んだり習い事をしているが、年齢を重ねるにつれて職住接近(わたしの場合はある程度都心)にあこがれています。少々狭くても、持ち物を減らして都心でシンプルに暮らすのが目標です。

(萌ママ・既婚)

で、どこまでが都心で、どこからが郊外なんでしょうか?

(ゆりんりん・名古屋・既婚・33歳)

郊外で育ちましたが、結婚後中心部で暮らしています。映画館、デパート、外食など何しろ便利です。ただお金がかかるのでしっかりと考えて行動しないと大変です。子どもができたら広い公園でノビノビ育ててあげたいなあ。

(ペンギン大好き・葛飾区・既婚・31歳)

共働きです。オフィスが都心にあるので、都心に住みたいです。時間をかけて郊外から通勤することは、それだけ疲れるし、家事もできず家庭不和の原因になりかねないと思います。ゆとり=家の広さではないと考えます。もちろんお金の問題がありますけどね。

NO

(non・茨城県・未婚・29歳)

わたしは都心より都心から少し離れた場所がいいですね。今住んでいる場所は、生まれ育ったということもあるので愛着もあり、近くに歩いていけるコンビニはありませんが、それなりに住みやすいところです。近くに田んぼや畑、舗装されていない道路や空き地が多くあり、自然にふれあえる、そんな場所がいいですね。

(purplish・東京・既婚・46歳)

一概に、都心と郊外とを比べる事は難しいですよね。わたし自身は、23区内の真只中で育ったので、結婚当初までは、山手線内でないとゼッタイに住んでいけないと思ってました。でも、30半ばすぎからはどんどん郊外を目差し、今は東京23区のギリギリです。これも家人の仕事上のためで、条件が許されれば(特に経済的)山に住みたいくらいです。自由業とか、アーティストと呼ばれる多くの人が「功成り名遂ぐ」と、郊外とか地方に住まわれるのは、都会に住み続けるとモノを創造するパワーが削がれるからではないかと思ってます。理想は、住まいは自然の豊富な所で、用事のある時だけ都心のホテルっていうヤツなんですけど、まッ、一生無理でしょう。

OTHERS

(あん・東京・未婚・25歳)

都心じゃなくても、都心へアクセスがよければ構わない。でも不便な郊外は嫌! 

(ぱーぱ・相模原・既婚)

都心ではないけれど、住んでいるところはとても便利です。都心へも行きやすいし、自然にも近い。ちょうどいいバランス。でも、最近便利さだけでなく、素朴な生活にもあこがれます。人間にとって一番大切なのは何だろう?って考えたりもします。便利さや新しいものだけを求め続けていいのかなって。

(yuri・広島市・37歳)

昨年末に引っ越しました。それまでは会社まで車で5分のところに住んでいたのですが、引っ越してから車で20〜50分かかってしまいます。マンションから戸建てになったので、スペース的には申し分ないのですが、いろいろと不便を感じているのも正直なところです。坂の上の団地なので、雪が降ると身動きできないし。東京の方からすると十分都心と言える距離かもしれませんが、将来、年をとった時のことを考えると、都心のマンションにした方が便利かな、とも考えています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今日の書き込みを読むと都心派が断然多いですね。理由に挙げられているのは通勤の便利さや遊びも含めた生活施設の便利さでしょうか。

東京を例にとると、昨年末の大江戸線の開通や南北線の延伸など都心エリアの利便性が更に快適になりました。加えて、都心のあちこちで再開発が目白押しで、新しい魅力的な街が次々に誕生しています。

家賃はまだまだ高いですが、マンションの価格はかなり安くなってきて都心のマンション購入派が年々増えています。

和田登

和田登

『週刊住宅情報』元編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english