自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/2/5(月) - 2001/2/9(金)
4日め

テーマ実は、わたしは日本びいきだ。

今日のポイント

縁側、温泉、畳、こたつ、コギャル? 日本のいい点はどこですか。

投票結果 現在の投票結果 y90 n10 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
内藤勝
内藤勝 一級建築士

縁側いいですねぇ〜。夏、口の中いっぱいのスイカから種を庭先に飛ばす。庭にはひまわりが咲いていて、ミンミンゼミ、風鈴の音……縁側という単語を聞いただけで、こんなイメージが次々浮かんできます。

七輪、サ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

建てるなら「縁側」のある日本家屋(波・横浜市・36歳)

住宅は絶対、日本家屋です。会社(建築関連)でも、自分で建てるなら絶対「縁側」のある家! と公言しています。でも人(有名人)で魅力を感じるのは、外国人がほとんど。これでは、日本びいきとはいえませんよね。

日本庭園で自然のエネルギーをもらう(のふのふ・名古屋市・既婚・43歳)

わたしは日本庭園が好きです。築山があったり、白砂が敷き詰めてあったり。静寂や風の気配やそれぞれの色を感じます。出来るならボ〜として一日中眺めていたいです。そんな中に自分が居たなら、自然のエネルギーをもらって、きっとリフレッシュ出来そうです。

庭の季節の草花を見て過ごせるのって贅沢(kuri・未婚・32歳)

築35年の我が家しか知らないのですが、わたしの部屋も昔ながらの和室です。畳に砂壁、床の間まで…。今流行の四角いマンションには住みたいと思いません。多少すき間風が入ろうと、小さい庭の季節の草花を見て過ごせるのって、結構贅沢かな?なんて思います。部屋の箪笥は近所のおばあちゃんの嫁入り道具、文机代わりにしているのは、祖母の形見。古いものに囲まれていても不思議と落ち着くのは、やはり育った環境なのでしょうか。日本のステキなところ、もっと身近に感じて暮らしていきたいです。

和紙は温かい雰囲気が伝わってくる(samsam)

和紙が大好きです。紙店に行って選ぶのも、各地の旅行先で和紙資料館を巡るのも楽しい。日本食の時にランチョンマット代わりに使ったり、照明のフードに使ったり、棚の上に敷いたり…。ちょっと飾るだけで、温かい雰囲気が伝わってきます。便箋や封筒も、もっぱら和紙を愛用しています。

団扇の風や風鈴の音に「日本の夏」を感じる(まーす・千葉県)

電気製品と自動車は、日本製が一番だと思っています。実用性あり、耐久性あり、技術王国日本を極めていると思います。でも、扇風機の風よりも、団扇の風や風鈴の音に「日本の夏」を感じ、ガスコンロよりも七輪で焼くサンマに「日本の秋」を感じる。便利な時代になっても、不便なものに日本の心地良さを感じる自分がいるのも現実です。

身近に気付かない間に取り入れている(SALA・28歳)

海外暮らしですが、日本を離れて改めて日本の良さをしみじみ感じています。日本古来と思っていたものが実は中国系の伝統を受け継いだものであったり、「えっ?こんなものが! 」というものが日本古来のものであったり。日本人は他の文化を日本風にアレンジするのがとても上手だと思う。お料理やインテリアなどがそう(日本で食べるイタリアンがいい例)。日本独特のものにはお金がかかる部分もあるけど、けっこう身近に実は気付かない間に取り入れてると感じます。

日本独自の習慣や文化、食べ物を自慢(caroline・東京都・既婚・40歳)

若い頃は欧米の文化や生活にあこがれて、将来は絶対に外国人と結婚しようと思っていましたが、3年間単身でロンドンに住んで思い知らされました。人間は男も女も、国籍は全く関係なくつきあえますが、文化や宗教や生活習慣は、各国独自のものがあります。日本人の文化や考え方、美感や食べ物など、どれもとてもすばらしいと思います。ただ、なにがダメかというと、愛国心がなく、自分や日本に自信を持って発言が出来ないこと。言葉がある程度慣れてからは、ひたすら日本の習慣や文化や食べ物の自慢をしまくりました。自信満々で。

NO

日本の結婚式の問題点、変わりませんね(ちーず)

インテリアとか食べ物は日本びいきですが、最近、結婚式に続けて出て感じる所が多かったのでので、あえてNO。会社の偉いさんがだらだらと会社の自慢とかするの、どうにかならないでしょうか?互いの親族同士がそれぞれ自分の血筋とかを自慢するのも。スピーチもユーモアのある楽しいもの少ないです。結婚式でのいろいろな問題点、もうずいぶん前から言われているけど、あんまり変わってないですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

縁側いいですねぇ〜。夏、口の中いっぱいのスイカから種を庭先に飛ばす。庭にはひまわりが咲いていて、ミンミンゼミ、風鈴の音……縁側という単語を聞いただけで、こんなイメージが次々浮かんできます。

七輪、サンマもそうですけど、そんな昔の想い出の中に日本を感じることが多いですね。最近こんな日本的な想い出が少なくなって、とても残念です。縁側は外と内の中間的な役割を持っていて、自然と同居する日本の家屋にはなくてはならぬものでした。広い庭を持てなくなり、また防犯性の面からも設けにくくなっているようですが、是非、今の時代の新しいスタイルの縁側を計画してみたいと思っています。

和紙はほんとうにたくさんの種類があります。使い方もいろいろですが、光の質を柔らかいものにしますのでブラインドや照明のフードにはぴったりです。オリジナルの照明器具も意外に簡単にできますよ。
和風の部屋にあうデザインのテレビやエアコンがあったらいいなぁ〜とおもうのは僕だけでしょうか? なぜないのでしょうか?

内藤勝

内藤勝

一級建築士

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english