

キャンドルは危険?(ゆりんりん・名古屋・33歳)
時々、キャンドルをともして入っています。が、この事を両親に話すと「ガソリンスタンドで煙草を吸いながら給油してるようなものだ」と叱られました。キケンなのでしょうか?でもやってしまいます。
梅雨でもカビ知らず(既婚・36歳)
お風呂を清潔に保つには換気が大切ですが、我が家は浴室乾燥機をつけたおかげで、梅雨の時期は洗濯物を浴室で乾かす事が多く、カビで悩む事はほとんどなくなりました。
給湯器さまさま(未婚・27歳)
最近、お風呂の給湯器を換えました。湯張りまでの時間が大幅に短縮されて、お風呂を満喫。「あ〜お風呂入りたい」と思ってから、すぐに入れる手軽さに感動しています。朝など、たまに時間を変えて入ってみるのもいいですね。また、大学時代以来、銭湯通いに目覚め、スーパー銭湯など大きなお風呂が恋しくなることも。
こだわりましたが……。(ななこ・既婚・32歳)
バスタブの色、タイル、広さとも満足のいく物を選んだのに、左官が下手でがっかりです。こんな事なら、ユニットバスにすれば良かったとさえ思っています。バスタブは人工大理石の物にしたのですが、お手入れがラクでおすすめです。スポンジで軽くこすればキレイになるので、洗剤は全くいりません。困っているのが水栓金具。どうしたらピカピカになりますか?
新居のお風呂が楽しみ(とみまま・福井市・既婚・32歳)
もうすぐ、我が家の新居が完成します。夫がかなりお風呂にこだわりました。まず、浴室のとなりにサウナ風呂をつけました。浴室にはTVをつけました。ジェットバスや、乾燥機能もついています。完成したら、長湯になりそう! わたしも、結構楽しみ。
快適なバスタイムを目指して(すずりん・神奈川)
数年前、ストレスからお風呂が怖くなり、それ以来、こだわっています。狭さのせいなのか、マンションで窓がないせいか、といろいろ悩みましたが、現状は変えられないので、快適なバスタイムをすごせるよう、努力しています。防滴ラジオが目下のお気に入り。鉢植えを持って入ったり。最近、介護用の風呂椅子を入れてみたら、安定して座れるし、座面が高くてなんだか気分がいいです。ちよっとテーマとずれるかしら?
お風呂テレビはお勧め(既婚・25歳)
今、お風呂テレビに凝っています。お風呂でテレビが見られるのはすごく嬉しい。もちろんなくても平気なものだけれど、長く入っていられるし、見たい番組があるからと後回しにすることもないし、いいことづくめです。2万円もしないで売っているので、みなさんも思い切って買ってみてください。
芳香療法とキャンドル(ぱーむ・東京・未婚・25歳)
ユニットバスですが、お風呂の中で気軽に芳香療法をしています。それは、気分によって、効果や香りを楽しめるように、ボディシャンプーはお気に入りのものを、数種類揃えておくことです。アロマテラピーで使われるような、ハーブが入っているものがお勧めです。ブレンドしてオリジナルの香りも作れてしまいます。香りが良いと、身体もゆったり丁寧に洗いたくなるものです。そしてバスタブにつかる時は、本物のエッセンシャルオイルを。つかりながらシャワーでお湯を上から出すと、蒸気が上半身を包み、本当にリラックスできますよ。もちろん照明は橘田さんがおっしゃっていた「キャンドル」です。狭いお風呂でも至福の瞬間を味わえます!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!