

家の中をチェック!(Comic・宮崎・既婚・50歳)
ホームパーティを開くことで、準備・コーディネートしていく段階から楽しんでいます。集まる人の好物のお料理を作ったり、喜んでくれる顔を想像して準備する段階で、もう楽しい気持にさせられるので、よく人を呼ぶほうですね。来られる方も、今度はどんなフラワーがどのようにアレンジしてあるかしらと考えたり、手作りのケーキを喜んでもらえるかなって思いながら作ったりしているはずで、呼ぶほう呼ばれるほう、両方にとって楽しいんじゃないでしょうか。
持込でバーベQ!(らりっく・東京都・既婚・28歳)
ホームパーティとても好きです。学生の頃、5LDKの一軒家が寮でして、お酒とおやつと肉持込みで、バーべQを庭でよく開きました。ちょっとした部屋掃除と段取りさえしておけば、後片付けも準備も、みんなでパーっと簡単にやってました。楽しかった! ただし、食器は紙、箸は割り箸。キャンピングの要領ですね。現在は年2回くらい、会社の先輩が開いてくれます。家財のそろえ方、もてなし方が学べていいですよね! いつか自分の家でもやりたいと思っています。
パーティーは楽しい(木蓮・未婚・33歳)
人が家に集うのは楽しい! その時々でパスタパーティや鍋パーティなどを企画して、いろいろな友達を一緒に呼びます。大体、役割分担が決まっているので、仕込みから来る友人もいたり、料理が苦手な人は片づけをしてくれたりします。たまにポットラックパーティもします。全部を一人でやると大変かもしれないけど、みんなでやれば楽しいですよ。定期的にやっているので、友人から「またやって」というリクエストもあります。
「よいしょ」ってカンジでした(naminami・既婚・26歳)
1年前に新しい家に引越したので、友達を呼んで集まる機会がよくありました。その時はかなり憂うつな気分になっていましたが、ある時食べ物を持ち寄り制にしたら、すごーっく楽で楽しくなりました。わたしが用意する事といったら、部屋の掃除と、野菜スティックとチーズくらいでした。しかも、野菜スティックとチーズが好評で、なかなかうれしかったです。チーズは国産ではなく、外国のもので包みがかわいいものにしたのもよかったのかも。
みんなでやれば……(Peter Rabbit・既婚・37歳)
お友達とのホームパーティは、デザートも含めてすべて持ち寄り、お家も順番に回るようにしています。時間のない時やお料理が苦手な場合も、買ったものでOK、と決めています。自分の家に順番が回って来る時、お掃除がちょっと大変ですが、後片付けもみんなでするので、案外ラクできます。すべて自分ひとりでやろうと思わないことが気軽にできるコツだと思います。
夫婦の楽しみは……(Shiorin・既婚・33歳)
キッチンを、ダイニングとリビングとの一体感をもたせてオープンにつくっており、大人が4人くらいで一度に調理をはじめてもOK。お友達の旦那様達にマメな方が多く、勝手に調理しだして、みんな思い思いに動いてくれるので、とても助かります。家のことは何もしないと言う旦那様が、周囲の男性に感化されて、お皿を洗い出したりと良い作用もあるそうで、奥様達にも好評。そして彼とわたしのもう1つの楽しみは、パーティーが終わった日の夜遅く、静まりかえったキッチンの灯りだけをつけて、パーティーの楽しかったことや反省点を話しながら、大量のお皿やグラスを洗うことなのです。
みんなで持ち寄ってすれば(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
ホームパーティーは行くのも来てもらうのも好きですが、来てもらったことはここ最近ないです。ただ、いろいろ考えたりする事自体が楽しかったり、部屋をきれいにして、飾ったりすることが刺激になると思います。すべてを一人でしようとすると大変ですが、みんなで役割を決めたり、持ち寄って楽しむ。そうすればお互いの負担も少なくなり、楽しめるのではないでしょうか?近々、友達宅で七夕パーティーをする予定です。何を差し入れようかしら。おすすめはありませんか?
大好きです(himawari)
実家暮らしなので、自分の友達だけを呼んでホームパーティーとはいきませんが。父、母の知り合い、親戚など、小さい頃から人が集まっているのを見ていたので、ぜひホームパーティーはしたいですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!