

まずは見た目(ゆと。・茨城・未婚・21歳)
もしわたしが住宅を選ぶとしたら、まずデザインから入ると思います。わたしは、美しい建築が大好きなので、外観はもちろん内装の美しさもこだわりたいです。その次に来るのは、建築物の基礎部分です。わたしは、土木工学について学んでいるので、地盤の強度などはどうしても気になってしまいます。そして最後に来るのは、周辺環境の確認ですね。
やっぱり建物の構造(ぎんが)
住宅を選ぶ目に自信があるか?ですが、建築関係の仕事をしているので、「自信あり! 」と言えないといけません。おしゃれな部屋もいいけど、やっぱり建物の構造がしっかり出来ているか、収納面が充実しているか、などが気になります。そこでこれから生活していく訳で、まず基礎がしっかりしてないと……と思います。

買わなきゃよかった(あれっくす・東京・未婚・34歳)
2年前3千万のローン(30年! )を組んで、マンションを買いました。住んでみて初めてわかることがたくさんありました。もっと慎重になるべきだったなあ。。。一生に一度の買い物と思って、しつこいくらいデティールまで勉強すべきですね。はやくローン返して身軽になろっと。
膨大な情報から探すのは大変!(いっくん)
かなり近い将来、首都圏の新築マンションを購入したいと考えているのですが、膨大な情報から物件を探すのも大変、住宅ローンはどの機関のどの商品を選んだらよいのか、おおいに悩んでおります。
素人目には分からないこと多い(サラス)
23区内に一戸建てを探しています。おととい、昨日と8ヶ所オープンハウスを見てきました。ビー玉を持っていって床が水平かどうかやってみたりしましたが(旧式なやり方に我ながら閉口)やはり、キチッとした造りなのかどうなのかは素人目には分からず、不安な気持ちでした。あと、どこもかしこも以前一軒建ってた所に2〜3軒きっちり建っている3階建てで、なんだか息苦しくなってしまいました。東京だから仕方ないのかな〜?土地に余裕がある中古物件を探したいのですが、新築よりも情報が少なくて苦労してます。優良な業者さんとゆっくり焦らずに探していきたいです。

情報誌を読んで、よく勉強している人多い(☆ぴよ☆・未婚・29歳)
茨城にて住宅メーカーに勤務しているです。モデルルームにお越しくださるお客様も最近は本当に勉強されていらっしゃるなぁ、と感じます。ただ、住宅・インテリア雑誌等も増えて情報が氾濫しているせいでしょうか。勉強されすぎていて、お家建てられそうもない方も若干いらっしゃいます。(究極?を求めているようです)そうそう、住宅金融公庫がなくなるかも???という噂は、本当なのでしょうか?
マンションをどうやってみたらいい?(ななこ)
戸建ての新築を計画していたので、本などで情報収集しました。当時手抜き工事がかなり問題になっていたので、まず信頼できる業者を探すことに重点を置きました。過去に施工した物件や施工中の物件を見せてもらい、納得のいく業者と契約しました。建築中もできるだけ現場に行って、自分の目で確認しました。特に基礎や躯体は出来上がってからではどうしようもないので念入りに。住宅というと間取りや内装に目がいきがちですが、大切なのは本体ですよね。マンションの場合はそれらを確認するにはどうしたらいいのでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!