自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/30(月) - 2001/8/3(金)
2日め

テーマ住宅を選ぶ自信ある

今日のポイント

住宅の美しさに惑わされないために

投票結果 現在の投票結果 y41 n59 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
菊地修一
菊地修一 『住宅情報TOWNS』編集長

確かに最近の住宅はデザイン面も洗練されているものが増えています。(私も個人的にはデザイナーズマンションにあこがれています! )しかし、みなさんが一番心配されている建物の構造や基礎など「目に見えない部分……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

まずは見た目(ゆと。・茨城・未婚・21歳)

もしわたしが住宅を選ぶとしたら、まずデザインから入ると思います。わたしは、美しい建築が大好きなので、外観はもちろん内装の美しさもこだわりたいです。その次に来るのは、建築物の基礎部分です。わたしは、土木工学について学んでいるので、地盤の強度などはどうしても気になってしまいます。そして最後に来るのは、周辺環境の確認ですね。

やっぱり建物の構造(ぎんが)

住宅を選ぶ目に自信があるか?ですが、建築関係の仕事をしているので、「自信あり! 」と言えないといけません。おしゃれな部屋もいいけど、やっぱり建物の構造がしっかり出来ているか、収納面が充実しているか、などが気になります。そこでこれから生活していく訳で、まず基礎がしっかりしてないと……と思います。

NO

買わなきゃよかった(あれっくす・東京・未婚・34歳)

2年前3千万のローン(30年! )を組んで、マンションを買いました。住んでみて初めてわかることがたくさんありました。もっと慎重になるべきだったなあ。。。一生に一度の買い物と思って、しつこいくらいデティールまで勉強すべきですね。はやくローン返して身軽になろっと。

膨大な情報から探すのは大変!(いっくん)

かなり近い将来、首都圏の新築マンションを購入したいと考えているのですが、膨大な情報から物件を探すのも大変、住宅ローンはどの機関のどの商品を選んだらよいのか、おおいに悩んでおります。

素人目には分からないこと多い(サラス)

23区内に一戸建てを探しています。おととい、昨日と8ヶ所オープンハウスを見てきました。ビー玉を持っていって床が水平かどうかやってみたりしましたが(旧式なやり方に我ながら閉口)やはり、キチッとした造りなのかどうなのかは素人目には分からず、不安な気持ちでした。あと、どこもかしこも以前一軒建ってた所に2〜3軒きっちり建っている3階建てで、なんだか息苦しくなってしまいました。東京だから仕方ないのかな〜?土地に余裕がある中古物件を探したいのですが、新築よりも情報が少なくて苦労してます。優良な業者さんとゆっくり焦らずに探していきたいです。

OTHERS

情報誌を読んで、よく勉強している人多い(☆ぴよ☆・未婚・29歳)

茨城にて住宅メーカーに勤務しているです。モデルルームにお越しくださるお客様も最近は本当に勉強されていらっしゃるなぁ、と感じます。ただ、住宅・インテリア雑誌等も増えて情報が氾濫しているせいでしょうか。勉強されすぎていて、お家建てられそうもない方も若干いらっしゃいます。(究極?を求めているようです)そうそう、住宅金融公庫がなくなるかも???という噂は、本当なのでしょうか?

マンションをどうやってみたらいい?(ななこ)

戸建ての新築を計画していたので、本などで情報収集しました。当時手抜き工事がかなり問題になっていたので、まず信頼できる業者を探すことに重点を置きました。過去に施工した物件や施工中の物件を見せてもらい、納得のいく業者と契約しました。建築中もできるだけ現場に行って、自分の目で確認しました。特に基礎や躯体は出来上がってからではどうしようもないので念入りに。住宅というと間取りや内装に目がいきがちですが、大切なのは本体ですよね。マンションの場合はそれらを確認するにはどうしたらいいのでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

確かに最近の住宅はデザイン面も洗練されているものが増えています。(私も個人的にはデザイナーズマンションにあこがれています! )しかし、みなさんが一番心配されている建物の構造や基礎など「目に見えない部分」が実は一番大切なんです。内装や間取りは入居後でもリフォームできますが、「目に見えない部分」は変更できません。ましてそれが『欠陥住宅』であったら大変です。ただし、住宅性能を事前に一般の方が把握することは至難のワザでしょう。

そんな不安を解消し、住宅の品質を向上させる目的で『品確法』が2000年春からスタートしているのはご存知でしょうか? この法律で、新築住宅は完成後に10年間の保証(修補請求等)がつきました。雨漏りとか柱や梁に不都合を発見した場合は保証期間中であれば無料で補修することが義務付けられたのです。

さらに住宅の性能を表示する制度もできました。耐震性、耐久性、防・耐火性、断熱性、ホルムアルデヒド対策などの住宅性能を等級でランク付けし購入者は事前にそれを見て判断することができます。この制度は任意ですが、マンション・建売住宅それぞれで導入する企業も増えつつあります。

今週水曜日発売の『住宅情報』では、(初心者のための「マンション買いたい! 」相談室)や(マイホーム入門講座「丈夫でしっかりしたマンションの選び方は? 」)を特集しています。住宅選びは結婚・出産と並ぶ、人生のメインイベントです。美しさだけに惑わされずに悔いのない住宅選びをしましょう。

菊地修一

菊地修一

『住宅情報TOWNS』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english