自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/12/3(月) - 2001/12/7(金)
3日め

テーマなぜか捨てられない食器ってありますか

今日のポイント

ガーデニングに使ったり、バザーに出したり、リサイクル!

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山田祐巳
山田祐巳 西洋陶器デザイナー

いつか使うだろう、何かに使えるだろうと、なんとなく捨てずにいるものって、結局使わずそのままになってしまうことがほとんどですよね。思い出がある大切なものは別として、なんとなくとってある食器類、この大掃除……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

今年も使わなかったプリンの容器(NONTA・東京・既婚)

なんででしょうね〜。作るつもりはないだろうに、なぜかおっしゃるとおり、ケーキショップで買ってきたプリンやババロアの容器って捨てきれず、つい食器棚の中に並んでいき、次第に積み重なってくるんですよね〜。1年間のうち使ったっけ? ってことがゼロであることに気づきながら、また師走を迎えてしまいました。

欠けたり割れたりした陶器をガーデニングに(まどりん)

わが家の普段使いの食器はピーターラビットなんです。新婚時代にペアで集めたものが意外に丈夫で、子どもが生まれてからも買い足し使っていました。定番モノでも、途中で配色が変わる以前の物なので、若いお母さんからは珍しがられます。廃番になったものなどはもう、宝物。で、誤って落として割れたフルーツ皿があるんですが、いまだ捨てられずにいます。ガーデニングの紹介で、欠けたり割れたりした陶器をアレンジした寄せ植えを見た時「コレだ」と思って以来うれしくなって……。いつかそうしようと思っているけど、忙しくて? そのまま取っています。

およげたいやきくんのラーメンどんぶり (kaori128)

実家にまだあります。年齢がばれちゃいますね。小学校以降は小さすぎて使ってなかったのですが、今になると今の母親のサイズに合うみたいです。ここまで微妙に残ってしまうと捨てがたい。ただ、オシャレに生きるにはこういうものを捨てていくことが必要なのだな、とは思いますが……。

生き残った食器が教えてくれること (Kylin・大阪・既婚・42歳)

リビングの食器棚に2客のウェッジウッドがあります。取っ手の取れかけたフロレンティン・ターコイズです。6年半前、あの阪神大震災の際、食器棚ごと床に倒れた時の生き残りです。ウェッジウッドは嫁の宝物でした。2客ずつ、何年もかかって買い集めたものです。思い入れがあったようで、彼女はかなり嘆き悲しみました。でも、亡くなった方の遺族や、家を失った方の悲しみに比べたら、屁でもありません。あの時以来、1月17日の早朝の「その時」には、お祈りの後このカップに熱いコーヒーを入れて飲みます。生きていることのあり難さを再認識するために、です。

今年の大掃除にリサイクルショップ行きに(SLちゃん・愛知・未婚・30歳)

いつか、結婚するだろうと思い、友だちの結婚式の引き出物の食器はとってあります。土地柄、引き出物は重い物が好きな地域に住んでいるので、なぜか、家族分の食器ばかり。最近は、好きな食器が見つかったので、今年の大掃除にリサイクルショップ行きに。

夫が独身時代に集めた景品(ごまちゃん・神奈川・既婚)

夫が独身時代に集めた、パン屋さんの景品のお皿が一山。思い入れ(?)があるようですし、割れない素材ですから捨てるチャンスがなさそう……。このスペースがあれば、もっとステキな食器が買えるんだけどなぁと、ちょっとため息。

NO

思い切って処分。よそゆきの食器で食事(kamojiru)

結婚してから、ほぼ30年。結婚当初のからたくさんありました。でもこの秋に息子が結婚することになり、(同居ではないんですが)お台所の整頓にかかりまして、今までどうしてこんなものをとっていたのだろうか? ということになり、思い切って2ヶ月くらいかかって捨てました。今はわたしたちがお客様と思って、よそゆきの食器で食事をしています。食器が素敵だと、ただのおひたしでも、外食しているみたいです。

使わないものはバザーに出します(ななこ)

食べることに興味のないわたしは、食器にも興味がないので、捨てずに取ってあるものというのはないです。使わないものはバザーに出してしまうので、余っているものはほとんどない状態です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

捨てられないけれど活用しにくい、結局は使わない食器とは?

いつか使うだろう、何かに使えるだろうと、なんとなく捨てずにいるものって、結局使わずそのままになってしまうことがほとんどですよね。思い出がある大切なものは別として、なんとなくとってある食器類、この大掃除の機会に見直してみてはいかがでしょうか。

kamojiruさんのように、古いものを処分して、新しい食器でお正月を迎えるというのもすてきですよね。食器類はあまり流行がありませんから、割れない限り、つい同じものを使い続けてしまいます。でも、よく見るとお皿の色が禿げかかっていたり、カトラリーなどは傷がたくさんあったりします。家族の中では見慣れた食器なので気にならなくても、他人が見ると「なんでこんな古いの……」と思うこともあるようです。

新しいものは、アレもコレもお客様用にとしまい込まないで、どんどん普段に使った方が賢明だと思います。そして、自分が使わないものはバザーに出すなど、使う方に提供されては。わたしの経験からすると「今年使わなかったものは、きっと来年も使わない」です。

みなさんの食器棚、キッチン、押し入れに、どのくらいの食器が並んでいて、あるいは眠っているのでしょうか。捨てられないけれど活用しにくい、結局は使わない食器とは? みなさんのご意見を参考に、わが家もそろそろ年末の食器棚の整理整頓をと考えています。

山田祐巳

山田祐巳

西洋陶器デザイナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english