

テーブルの上が片付かない (チョコレートケーキ・神奈川・既婚)
さっき使ったコップ、お箸入れ、みかんやりんごのかご、新聞、急須、蜂蜜、ポット、コップたて。これだけテーブルに乗っています。レンジの上に逃がしてもそこが汚らしく見えていやです。タンスに入らなかった服がタンスの上にあったりするのもいやです。はみ出すってことは収納に対して物が多いか収納が狭すぎなのか。毎日眺めては悩んでいます。
収納って一体……?(rikaachi・埼玉・既婚)
最近「収納」に関することを取り上げているテレビ番組を見るたびに思うことがあります。たしかにさまざまな工夫を凝らした家具を使って収納しているのには感心してしまうけれど、家中に溢れたモノを収納するために、またモノ(家具など)が増えてしまうのは、何か違和感があると思うのですが……。個人的には、まずモノを減らしてスリム化することが、究極の収納への第一歩だと痛感しています。
おもちゃの山(なべゆみ・静岡・既婚・44歳)
とにかく、物が増えるばかりでなかなか片付かないのです。子どもが小さいのでおもちゃ、本などいつの間にかいろんな所に積まれて山のようになりそうです。子どもの成長にあわせて机、習いごとのエレクトーン……と増え続けます。居場所がなくなったらどうしよう!
「使いやすくてすっきり」はほとんどムリ(Maja)
必需品ではないが、あれば便利グッズとかカタログなどの最新情報はしばらく保管しておきたいものですが、すっきりと収納するのは至難の業です。見えない収納(隠す収納)の場合はすぐにどこに入れたのか忘れてしまいます。見える収納(見せる収納)を心がけています。情報の賞味期限をかなりすぎてしまったものも眺めていると思い出のシーンとつながり決してすっきりといきません。

お金をかけない収納を (rizucherry)
今あるものをまず利用して、片付けしてます。TVに出てくるような新しい収納スペースを作ったり、物を買ったりしたら、結構見せる収納はできるでしょうけど、家族の生活状況が変わった時に、対応しなくてはいけないので、基本はお金をかけず、スペースをうまく使うことを意識してやってます。
突っ張りまくり (たみたみ・東京・未婚・31歳)
わたしはまったく片付けられない人ですが、一緒に住んでいる人が片付け好きで、また上手なのです。片付け上手は収納上手だということが彼を見ていてつくづくわかります。一番大切なのは「捨てる」ということ。いかにモノを増やさないようにするか、というのを常に考えているようです。わたしも一生懸命見習ってがんばっています。あとは収納場所をいかに有効に使うか、ですね。突っ張り棒や突っ張り棚は、かなり使えます。わたしは彼を「突っ張りマニア」と呼んでいます。彼と暮らし始めたおかげてわたしの今まで人生では考えられないくらい家の中が片付いています。
カゴが気に入っています(アイコ)
家具メーカーIKEA(www.IKEA.com)に触発されてカゴが好きになりました。見えないし、中はきちんと入れなくてもいいし、そのうえ、どのカゴに何を入れるのかさえ決めておけば部屋はだいたい片付くし!

お金さえあればできるのに(サニーゴ)
作り付けの棚や天井高まであるキッチン用収納棚など、お金があればもっとお洒落に収納できるのに……と思い悩んでます。本当の収納上手はお金を使わずに綺麗になさっているんだとは思いますが、なにせお洒落なセンスも収納センスもないわたし。たとえばダンボールを利用し、可愛いガムテープを貼り付けてもどうも貧乏くさい。お金のいらないリフォームのモニターか何か当たらないかな……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!