

照明ってステキですよね(ゆきにゃ・既婚・27歳)
父が照明のプロなので、実家は家というよりおしゃれなお店の如く、とにかく素敵なんです。照明一つで部屋の雰囲気がすっごい出るんですよね。ちょっとした色で、とても暖かい空間ができ上がって。でもそこに一年も住むことなく結婚し、居候生活を送っているので、自分の好きなようにおしゃれで温かみのある空間を作ることができず、この題目を見て悲しくなってしまいました。
ランプを手作り(morgan)
ベッドの横に置いてあるランプは、ランプシェードをオレンジの和紙で作りました。優しい雰囲気が出て、とても気に入っています。ランプの台は洋風なので、ミックス感がいい感じ。
賃貸住宅だからこそ(picky)
古い賃貸マンションに住んでます。照明は味気ない蛍光灯なので、間接照明を使って個性を出しています。みなさんがご指摘のように、照明を落とすとリラックスしますよね。最近では、蛍光灯をつけていると落ち着けていないのがよくわかります。大がかりには手を加えられない賃貸住宅だからこそ、間接照明を積極的に使うことをお勧めします。
安くて熱くならない白熱灯がほしい(ヤギ)
日本は暑いので、涼しく見える蛍光灯が普及したとも聞いたけど、安価という理由も絶対あるはず。とりあえず同じ値段で、熱をもたない白熱灯を開発してほしい。何かと引き換えに何かを失うのが当たり前なんて社会は不自由なだけ。できる限り選択肢を増やしてほしい。
暗い照明でリラックス (Maja)
白熱灯を壁の絵に向けて照らしたり、グリーンに当てたり、その日の気分で変えています。疲れて帰ったときはほの暗い照明のほうが、ほっとします。ゆっくり音楽を聴きながら、ぼおっとする時間には照明を落とすとリラックスします。昼間は明るすぎる部屋なので、夜はがらっと雰囲気をかえて楽しんでいます。
電球色じゃないと生きていけない(かぼす)
仕事場は仕方ないとして、家では蛍光灯恐怖症(笑)なので、電球色の蛍光灯を見つけた時は救われた思いがしました。それまでは、蛍光灯についてる豆球だけで我慢していたので。

あこがれますが(SacchanM)
うちは残念ながら、天井の真中に吊るしている蛍光灯類だけの、ただ明るくするだけの照明ですので、雰囲気も何もあった物ではありません。リフォームなども考えているので、その時に照明のことも考えてみようと思っています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!