ホーム > サーベイリポートデータベース
「もったいない」という感覚って何なのでしょう?
わたしたちは、なにげなく「もったいない」と言います。「もったいないから、捨てられない」。そう言われると、「そうだよね」とうなずいてしまいます。
「もったいない」とは道徳になっているようです。わたしは「捨てる」なんて提案している人間なので、「もったいない」という感覚なんて持っていないドライな人だと思われることもよくあります。でも、内心、「違うんだけどな」と思いながら、説明するのが難しくてそのままにしてしまいます。この「もったいない」という感覚、いったい何なんでしょう。
あるアメリカ在住経験の長い人が、「西洋の感覚では""もったいないから捨てられない""というのがわかりにくい」と言っていました。彼らが物を捨てるには合理的な理由−−使わない、いらない、壊れたなど−−があるからだそうです。だから、「もったいないこと=悪いことだから、捨ててはいけない」という道徳的な善悪で言われても、わかりにくい、というわけです。さて、あなたにとっては「捨てることは、悪いこと」ですか。理屈ぬきで、直感的に「いけないこと」だと感じますか?
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!詳細と登録
現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!