自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/23(月) - 2001/7/27(金)
3日め

テーマオンとオフの洋服、切り替えてる?

今日のポイント

1日の中のオンとオフを、どう過ごしているか教えて

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

みなさん、今日も「オン」と「オフ」について、たくさんのご意見をありがとうございました。今日もたくさんのステキな「目からうろこ」がありました。mamisanの転職されたことをきっかけに、ONではTPOや……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

オンでもオフでも着まわせるけど……(京)

同じオンでも、学生時代のオンと社会人になってからのオンとは違いますよね。それを徐々に買い揃えていくのがなかなか大変。でも、最近は、できるだけオンでもオフでもいけるようなシンプルで使いやすい良品を買うように心がけるようになりました。おかげで、かなりクローゼットも統一感が出てきたけど、もともと古着が好きで、職場に着て行けないような洋服ばかりだったので、それより好きな古着以外の洋服の割合が増えるというのは、それはそれで淋しいもんです。

家にいる以外は全てがオン(ゆと。・茨城・未婚・21歳)

わたしにとって『オフ』とは、家にいる時で、それ以外は、全てが『オン』になります。一歩でも外に出る時は、どこに行っても最高の自分が見せられるように、きちんと化粧をして、服装もかなり気をつけます。でも、家にいる時は、髪の毛はクシャクシャ、服装もボロボロで、人が訪ねて来ても玄関に立てないです……

オフでは遊び心を大切に(mamisan・東京・未婚・30歳)

最近、自然と切り替わるようになってきました。以前は仕事でも、プライベートでも着たいものを着ていたのですが、年齢も30歳を超えたせいか、TPOの中で自分自身のスタイルを持つ事が、洗練されたファッションに結びつくのではないかと思う今日この頃。この春に転職して、来客が多い職場になったこともあり、ONではTPO、自分の役割、会社のイメージも考えるようになりました。(100%ではありませんが)その分OFFでは心地よさと、遊び心を大切にしています。あまり真面目すぎてはおばさんになってしまいます。

ほとんどオンなのかも(miyabi・兵庫県・未婚・26歳)

オンが何なのかよく分からない生活をしています。会社は制服だし、通勤や、普通に友達と会ったり、デートしたり……は大して変わらないような気がします。強いていえばただフィットネスに行く、近所に買い物に行くなどというのがわたしにとってのオフかもしれません。その時はとにかく簡単に脱ぎ着ができたり、汚れても構わなかったり、というような格好でいます。ちなみにその姿はいつも同じかもしれません。あとはオン?なりにちょっとよく考えて合わせるか、手抜きなりに合わせて考えるか、の違いかもしれません。

夫のためにもきれいでいたい(eiei・既婚・27歳)

一人で買い物などに行くときはTシャツ+カプリパンツ+サンダル(ほぼぞうり?)ですが、夫と出かけるときは、ばっちり化粧して洋服も流行のものを着るようにしています。夫のためにもきれいな奥さんでいてあげたいので。わたしの中では一人きりだとオフ、夫の前だとオンになるのかなー。(もちろん外出時だけですが

たとえ焼き鳥屋さんでも(まどりん)

オフの時は1マイルルック。この頃はユニクロかな、やっぱり。オンの時は、参観日。この日はオシャレと言うより『きちんと見える服装』にポイントを置いて選びます。友人と出かけるたまのディナーショーや外人クラブの会合なんかは、あまり気にせず適度におしゃれして出掛けます。今は少なくなった結婚式の出席なんか若いころは楽しみだったなぁ。夫と二人で食事に出かけるときは、たとえ焼き鳥屋さんでも、ピアスやバッグをいつものと替えて出かけたりします。そんな心遣いは忘れたくないですね。

入院中のパジャマもオン!(reikot・大阪・既婚・30歳)

職場がON、アフターファイヴがOFFという人も多いでしょうが、職場ではほとんどONにはなりません。同性の友人と会うとき、男友達と会うとき、入院している時もONでした。今も、変わりません。特に入院中はみなさんが、パジャマ姿ですよね。そういうときに、わたしもパジャマですけれど、相当な時間をかけて選びます。一日、着ている物だから。いつ、面会・見舞いがあるかもわからないから。「こんな格好でごめんね」という事は言いたくない。「パジャマ」とわかるものでも、「いいね、それ」と言われます。面会に来た妹と、お茶を飲みに院内のレストランに行ったときに「お姉ちゃん! パジャマにお金かけてない?」「ここでは、一日中、パジャマだからね。」「ふーん、面会も多いの?」「職場の人も来るし」「目立つね」「倒れてても、わかるでしょ。」という会話をしてました。

オンとオフの切り替えができた(noanoa・34歳)

以前勤めていたのは、ブティックなので、オンとオフはまるっきり違う服。洋服を買う時点で、仕事と遊び用って分けてました。仕事の時はきっちとしている分、オフの服を選ぶときは、楽に着られるラフなのもがほとんど。その方が、気分的にも、オンとオフの切り替えが出来てよかったのかも。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさん、今日も「オン」と「オフ」について、たくさんのご意見をありがとうございました。今日もたくさんのステキな「目からうろこ」がありました。mamisanの転職されたことをきっかけに、ONではTPOやご自分の役割、会社のイメージも考えるようになられたこと、そして、なんといっても、「OFFでは心地よさと、遊び心を大切にしています」というご意見にはっとさせられました。そう、遊びを楽しむ心のゆとり、遊び心って本当に大切だと思います。まどりんさんは、参観日がオンということで、「きちんと見える服装」にポイントを置いていらっしゃるとのこと。ご主人と一緒におでかけされるときは、焼き鳥屋さんでもピアスやバッグをいつものものと替えていらっしゃるというのは、すごいですね。ディナーショーなどのお話もありましたが、そういう「おでかけ」慣れたおしゃれな方なんでしょうね。

そして、eieiさんの、「夫のためにもきれいな奥さんでいてあげたい」というご意見、もうご立派! というかんじです。女性の鏡ですね。おひとりのときはオフ、だんなさんとご一緒のときはオン、というのも、そういう定義もあるんですよね。

みなさん、日常の中で上手にオンとオフを切り替えていらっしゃいます。一人きりでいたとしても、1日の中で気持ちを切り替えるためにオンとオフを区別されていらっしゃることが、本当に素晴らしいと思います。そして、reikotさんの入院されていたときのエピソードには脱帽でした。パジャマでも、たかがパジャマというわけではなく、こだわりをもって選んでいらっしゃるのはすごいです。私も、自分の出産時のことを思い出しました。かく言う私も、パジャマを3種類、違ったタイプで用意していました。それは、面会で人に会うときのためというのも、もちろんあるのですが、何よりも、病院というちょっと気持ちが滅入る場所で、少しでも気持ちよく過ごせるようにというためでした。reikotさんもそうなのではないでしょうか。パジャマひとつで、気持ちがふっと明るくなったり、オフの中のオンという感覚があるかと思います。

さて、明日は、1日の中でのオンとオフをみなさんに聞いてみたいと思います。たとえばわたしの場合、お風呂あがりひとつとっても、オフの場合はバスローブをひっかけて、マッサージをしたりゆったり過ごすというかんじで、オンの場合は、ゆかたで涼しく……この夏はゆかたをたくさん着たいと思っています、というかんじです。みなさんはいかがでしょうか。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english