自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/7/23(月) - 2001/7/27(金)
5日め

テーマオンとオフの洋服、切り替えてる?

今日のポイント

オンとオフを切り替えて、新しい自分を発見したい人はこちらへ!

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

オンとオフの切り替え、いよいよ最終日となりましたね。全体をとおしての感想は、みなさんそれぞれの生活の中で、自分なりのオンとオフを切り替えていらっしゃって、スバラシイということです。それだけ、日常を楽し……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

やっぱりメリハリ(Merlion・独身・32歳)

海外、特に欧米ではふだんはカジュアル、でもディナーにはドレスで、というのが普通ですよね。わたしも海外に暮らし始めてからはしゃれたレストランでの夕食時は時間をかけたメイクと(仕事用は5分ですが)肩を出したワンピもしくはロングドレスなどで思いきりドレスアップしていきます。ドレスにあわせようとするためか動作にも品がでて姿勢もよくなるような気がします。日本でもこういうメリハリきかして楽しめるようになればいいのですよね

コンビニであろうが郵便局であろうが(reikot・大阪・既婚・30歳)

夫は、休みの日に出かける予定がなければずーっと「パジャマ姿」ですが「ちょっと、やめてよ」と言っても、「気にしなければいい」という返事。そういえば、夫の実家に行った時、夫の姉も「パジャマ姿」でしたね。朝、起きてから、ずっとそのままというのは「だらしない」イメージがあります。「誰も来ない」と分かっていても、着替えるし、1日に必ず1回は外出するように心がけてます。近くのコンビニであろうが、郵便局であろうが。ゴミ出しであってもパジャマになって、ようやくOFFです。

子育て中だけどよく着替えます(ゆきうさぎ22・福岡・既婚・38歳)

独身時代よりも今、子育て中のほうがよく着替えます。家の中にいるときはホームウエア。子どものお迎えや公園で遊ぶ時にはジーンズにTシャツ。お友達とランチの時には自然なAラインのロングスカート。デパートにお買い物の時にはちょっとおでかけモードのサマーニットと軽い素材のスカート。……とはいっても、それは下の子どもが幼稚園に入ったころから。それまではオンもオフもない状態でした。

スーツ〜ジーンズ〜ワンピース(はせどん)

33歳独身でシステム開発会社の営業をしています。仕事柄どうしてもスーツでの仕事になりますので、お休みの日はカジュアルならジーンズ系、ちょっとしたおでかけのときはワンピースという区分けが自分の中ではできているようです。

着替えることで気持ちも着替える(みきすぱあだ・東京都・未婚・28歳)

わたしは「職住接近」のスタイルのため、職場が家からとても近く、250CCのバイクで通勤しているので、職場に着くと洋服を着替えています。洋服を変えることで「仕事するぞ」と気持ちの切り替えを簡単に。

30代半ばで洋服で遊べるようになった(ごまちゃん・横浜市)

オンの仕事の時も、内勤の時にはデスクワークしやすいニットや、シワの気にならない服が多く、外勤する日や来客のある日は、スーツやワンピースなどを着ています。オフの日は思い切りカジュアルな服。友達や彼との食事などには、すごくかわいいけど、仕事にはちょっと向かないデザインのワンピースなどで出かけます。以前は仕事に使えるかどうかが服選びの基準だったけど、30代半ばになった今のほうが洋服で遊べるようになってきました。

服の一軍と二軍を分けてます(らりっく)

外に出る場合は、ある程度見栄えを気にしてしまうので、一軍と二軍のように、最近買った服や高い服と、昔購入した服や安い服を使い分けてます。家ではほぼクーラーをつけないので、洗いに耐えるものを着ます。家着は着古したTシャツ&お気に入りスカートなどですが、外ではノースリーブに黒パンツが最近の定番です。

TPOによって色と素材を変えます(Maja)

参院選の候補者の方々は、この暑さにスーツ、手袋で張り切っておられますが、見るからに暑苦しい。彼等は精一杯オンの状態ですが、スーツを着て声を張り上げても元気そうに見えません。もうちょっとTPOを考えられないものでしょうか。わたしは夏はオフなので肌触りの良いものを選びます。オンとオフの切り替えはジャケットとジャケット風になるシャツブラウスです。TPOをによって色と素材を変えます。涼しくなるまでしばらくスーツはお休みです。

オフでは思いっきり楽しみます!(shunetsu・既婚・26歳)

仕事に合った服装をしなければならないのがオン。あと、腕が太いというコンプレックスもあるので、仕事時はノースリーブを着る自信がない。だからオフの時は、思いっきり自分の着たいものを着る! 家の中なら堂々と着れるし、気分も大満足(笑)。

NO

もっぱらジーンズです(renka・神奈川県・未婚・35歳)

オンでもオフでももっぱらジーンズ。奇抜な格好さえしなければジーンズでもOKなんです。だから、あらたまった席などに着ていく服も靴もない……。やっぱりある程度オン・オフの切り替えがある方がいいかなと、思ったりもします。

オンとオフの間に中間もあります(ゆぅ)

今は失業中なので、オン・オフがない状態です。それでも近所のコンビニへ行くくらいなら部屋着でも(冬は特に上に羽織ればよいので楽です)、いい時もありますが、ちょっと大きいスーパーや銀行へ行かなければならない時は、「オン」の状態ですね。というか中間、そうオンとオフの間に中間もあります。今の季節だと家ではポロシャツにハーフパンツなどで、中間着はサマーニットとスカートかカプリ。そしてコンサートなどオンの場合はワンピなど、という感じです。

OTHERS

オフこそ似合う着心地のいいものを(かずのこ・調布市・未婚・29歳)

最近わたしは、オン・オフの切り替えというより、オフこそ自分に似合う、着心地のいいものを身につけていたいなと思うようになりました。見た目も気にはなりますが、心境の変化か、年を重ねた結果なのかわかりませんが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オンとオフの切り替え、いよいよ最終日となりましたね。全体をとおしての感想は、みなさんそれぞれの生活の中で、自分なりのオンとオフを切り替えていらっしゃって、スバラシイということです。それだけ、日常を楽しめるエネルギーがあるということですもの。会社勤めをされている方は、やはり大きく分けると、会社にいる時がオンということになりますよね。そういうオンは、どうしても役割や制度、決まりごとがあるので、きっちりした印象を与える服というふうに、おのずと制限されてくることも多いかと思います。でもその分、オフのときは、思う存分違う格好をしてみたりしている方が多いようです。

今日は、アメリカでの生活の中での、オンとオフの切り替えのご意見もありました。確かに、欧米では、夜のパーティーなどの外出には、必ずドレスアップしていく習慣があります。昼間とはがらっと変わった自分自身を楽しむには、もってこいの習慣ですよね。

わたし自身、家に人を招いたり、気のおけない友人たちと集まったりすることも多いのですが、それひとつとっても、たとえば「今日のテーマは花! 」というように設定して、楽しんだりしているんです。決められたテーマの中で、花束を抱えてやってくる人、コサージュをつけてくる人、人によって違ってすごくおもしろいです。

ご主人が休日は1日中パジャマで過ごしているという意見もいただきました。「お疲れさま! 」と言いたいです(笑)。パジャマでごろごろしているのが悪いとは思いません。やはり、いちばん大切なのは、自分がいかにくつろげて居心地がよいかどうかなのですから。そういうだんなさまをお持ちの方は、ぜひ、ステキなパジャマにこだわってみてはいかがでしょう。

やはり、オフを楽しむために、オンとのメリハリをつけていくことが大切なんですよね。今わたしはビールを飲みながら、夕飯の準備にとりかかっています。このオフの時間がとても心地いい。そして、美味しい食事ができる頃には、またオンが始まるのです。今週1週間、たくさんのご意見を本当にありがとう!

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english