自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/1/21(月) - 2002/1/25(金)
4日め

テーマ靴選びに失敗したことある?

今日のポイント

自分の足のサイズ、正確に知っていますか?

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

みなさんは、自分の足の正確なサイズを知っていますか? 「23.5cm」と、即答したあなた、果たして「サイズ」というのはそれだけでいいのかしら、と思うわけです。足には、cmで表す長さ、そのほかにも、幅、……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

サイズの工夫をしてほしいです(mmasae)

左右の足のサイズが微妙に違うので、いつも困ります。0.5cmよりも、もっと細かいサイズ展開があったらな。

日本の気候、文化に合った靴(mamarin)

以前暮らしていたフランスは、靴にこだわりを持った国でした。デザイン、素材など豊富で、靴を買うのが楽しみでした。ひも付きの革靴など、お気に入りが何足もありますが、日本で痛感したのは靴の着脱が多すぎる! とくに子育て中は、保育園でも幼稚園でも学校でも病院でも、脱いであのスリッパに履き替えなくてはいけないし、レストランでも座敷に通されると最悪! 子どもを抱っこしていたり荷物を抱えていると、ひもやジッパー付きのブーツなどはNGの連続です。子どもにもひも付きの革靴を履かせていましたが、本人が遊びに行く時などに、他の子に後れをとるし、結べないので、今はいやいやながらあのマジックテープの運動靴です。文化の違いといえばそれまでですけど、日本の湿度の多い気候と、靴を脱ぐ文化に合った、機能的かつおしゃれな靴を求めていますがなかなか……。

だって大きい足なんだもん(泣(renee・神奈川・既婚・32歳)

わたしの足のサイズは26cm。しかも幅広。右足と左足のサイズも少し違います。かわいいデザインのものはほとんどなく、プレーンなタイプばかり。通販などで見かけても、幅が合わなかったり、どこかしらあたったり……。痛いけど、仕方なく履いていたりしましたよ。足は当然、タコにハンマートゥに、外反母趾とはお友だち。オーダーでつくればサイズはぴったりだけれど、お値段がぴったりでない。普段履きのつっかけすら見つからない。スニーカーもメンズもの。折りたたみスリッパも、かわいいのはまったくない。バススリッパも同様。買って数回どころか、まったく履かない靴もあるくらいです。足にフィットして、長く大切に履ける靴に出会いたいです。

さすが! プロのアドバイス(ぎんぺー・既婚・27歳)

つい数年前までは、靴を買ってもほとんど履けずじまいのことが多かったわたしですが、就職してお財布に余裕ができたのをきっかけに、オーダーメイドの靴屋さんに行ってみました。そこで「あなたのように甲が低く、つま先の細い、華奢な足の人は、甲が深くかぶっている靴や、足首のところにベルトがあるデザインがいいですよ」と言われ、その形でオーダーしました。その後、市販の靴でも試してみると、似た形のものなら十分快適に履けることがわかり、以後ずっとそういったものを選んでいます。オーダーした靴は結局1足のみ。その1足は結構高かったのですが、靴選びの的確なアドバイス料が含まれていたと思えば、リーズナブルな靴となりました。

長い目で見れば「安い」セミオーダー(Margaret)

足幅が広いので、3Eの靴を見つけるとすぐにトライ、合えば購入。でも、履き続けられた靴は数えるほどでした。3年ほど前に、数種類の型(A〜F)から手作りするショップと出会い、以来、靴はそこでセミオーダーしています。そこでわたしは「幅が広いのではなくて、かかとが小さい」と言われました。さらに、左足が右より0.4cm大きいのですが、それも調整してもらえて助かっています。けっして安くはないのですが、アフターケアも万全なので、長く履き続けることができます。

靴のメンテナンス(かずのこ・東京・未婚・30歳)

履き心地を一番重視していますが、あ、これはぴったり、長く履きたいなという靴のメンテナンスって、どうすればいいのですか。表面についた汚れはふき取ったりしますが、あとは特別なことは何もしてません。

「おしゃれは足元から」という言葉を崇拝しているので(アスラン)

若い頃は、自分の足をよく理解していなかっただけに、たくさん失敗をしました。今購入のポイントにしているのは、「おしゃれは足元から」という言葉を崇拝している方なので、それなりにお金を出して、長く履ける良品を買うか、安くても安く見えない(笑)デザインのものを選ぶようにしています。あと、ヒールが高すぎて、歩く姿がおかしくなってしまっては格好が悪いので必ず試着して、履き心地と、あとO脚なので、なるべくマシに見えるようなデザインを選びます。あとは、あたり前と思われるかもしれませんが、パンツに合わせたいならパンツを履いて、スカートならスカートを履いて、お店に行くようにしています。これからも、あの人の足元が違ったらもっと格好いいのになーと思われないように、靴のおしゃれを楽しみたいです! 

足に合う靴がなかなかなくて……(れりあ・北海道)

足の幅が広く偏平足で、しかも足全体、とくにかかとが薄いわたしの足。当然、合う靴探しに大変骨が折れます。足型を取ってオリジナルを作るというお店があるという話ですが、高そうだし……。そんなわたしなので、デザインを選ぶような余地はないです。それと、札幌は冬季路面が凍ってつるつるなので、もっと滑らない靴が欲しいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

サイズ革命、いっしょに起こしましょう

みなさんは、自分の足の正確なサイズを知っていますか? 「23.5cm」と、即答したあなた、果たして「サイズ」というのはそれだけでいいのかしら、と思うわけです。足には、cmで表す長さ、そのほかにも、幅、厚み、形などなど、「23.5cm」の枠だけでは片づけられない「サイズ」があるんですね。「そんなのあたりまえじゃない」と思うかもしれませんが、長年の間、あまりにも既成のサイズというものに、足を突っ込んできたわたしたちは、こういうシンプルなこと、ちょっと忘れてしまっているところがあるように思んです。

mmasaeさんもおっしゃっていますが、靴って、不思議なことに、0.5cmピッチのサイズ展開なんですよね。もっと細かいサイズ展開があったらいいのに……というご意見、まさに私も長年感じていたことなんです。ちょっと……かなり、宣伝になってしまうのですが、今回、「WELL FIT by KYOKO KUBO」を作るにあたって、0.4cmピッチで23.0cmを真ん中に、6サイズ展開が実現しました。ほんとはね、「お願い、0.2cmにして! 」ってくいさがってたんですけど(笑)、なにしろ、0.4cmということが日本の靴業界初のチャレンジだそうで。従来は、0.5cmピッチで23.0cmを基準に5サイズ展開なんですが、0.4cmにすることで、サイズが1つ増えて6サイズ展開にが可能になりました。ということは、単純に考えても、「足にフィットする確率」が、そのぶん高くなるということ。

あと、もう一つの秘密兵器として、すべての靴をEとEEの真ん中のサイズで、ゆとりのある作りにしているんです。そう、このEとか、EE、EEEという値も、靴のゆとりを表す大切なものなんですよね。まだ始まったばかりで、試行錯誤の段階ですが、この靴作りがきっかけとなり、いつの日か、このサイズ展開が日本のスタンダードになる日が来たら、ひとりの靴を履く人間として、ほんとにうれしいなぁ。そして、「よし! 0.2cm、0.1cm展開だ! 」っていうメーカーが現れたりしたら、もう靴人間冥利! ? に尽きるってもんです(笑)。

reneeさんの「26.0cmで靴がほとんどない」という投稿を読んで、ふと、今の日本人の平均のサイズって、どれくらいなんだろう? という素朴な疑問がわきました。これは、今度メーカーさんに質問してみますね。長い間、23.0cmが標準とされて、23.0cm、23.5cmがやはり一番の消費があるようですが、最近の若い人は身体の発達も一昔前とは違っているし、わたしの周りにも25.0cm以上の人々がたくさんいます。モデル仲間には、やっぱり多いですね。なので、reneeさんのお気持ち、すごくよくわかる! 私、この問題ってすごく大切だと思うんです。サイズということで、「生理用ナプキン」が思い浮かんだんですが、少し前から、サイズや長さ、素材など、ものすごく変化してますよね。超ウルトラロングみたいなタイプって、昔はなかったじゃないですか。もしあったとしても、なんとなく堂々と買うことができないみたいな雰囲気があったかもしれない。でも、今はそれがみんなの基準として認識されたんですよね。「なんだ、みんなもそうだったんだ」的に。メーカー側と消費者が起こした革命ですよね。

だから、靴だって、やってできないことはないって思いませんか? 「ほんとはちょっとキツイけど、無理して24.0cm履いてる」という人も、少なくないって思うんですよね。無理やり自分の大事な足を、小さいサイズに押し込んで足のほうを合わせていることがなくなるためにも、26.0cmの靴だって、絶対必要! 大きな足で悩んでいる人がいるということは、その逆の人もいるということです。サイズ革命、起こしていきたいですね! ……と、熱く語ってしまいましたが、モデル仲間の秀香さんたちと「介護交際」宣言(歳とって、お互い介護しながらつきあっていこうねっていう意味デス)(笑)している私。肩の力を抜いて、足にフィットした靴を見つけた時のような気持ちで、身体の一部である靴作りに、いろいろ提案できたらいいなぁ……って思っています。

明日もあるのに、なんだかまとめになってしまった。ハハハ。☆わたしの今日の靴カンペールの青いレザースニーカー今日は一日オフ♪ジーンズにピンクと白のギンガムチェックのシャツで春っぽく

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english