

歩く靴と見せる靴(シアン)
20代前半くらいまでは、見た目重視の靴選びで失敗ばかり。でも、買い替える余裕などないからそのまま履き続け、足のトラブル続出。もう、ヒールの靴を長時間履き続けることができません。業界人の夫のアドバイスで、歩く靴と見せる靴を区別するようになりました。夫曰く、「ヒールを履いて歩くこと自体間違ってる」「靴は甲で履くべし」だそうです。かなり納得。そこで、会社にヒールを1足置いておいて、必要な時に履き、通勤はスニーカー及びレースアップのローヒールです。最近は、おしゃれなレザースニーカーがたくさんあるので、「いかにもニューヨーカーな女」っぽくならずに済みます。
靴選びは下着選びと同じくらい大事です!(じゅの・東京・41歳)
わたしはかなりの靴フェチです。ヒールの高い華奢なデザインの靴が好きだったのですが、元来足の幅・厚みがないせいか、自分の足にあう靴を見つけることができませんでした。数年前、外反母趾気味となり、このままではいけないと思い、靴選びの基準を変えました。まず、外反母趾気味だった足を正常な状態に戻すことに専念し、次に値段が高くても自分の足に合った靴を選ぶようにしました。自分にとって、下着の次に長く自分の身体に密着するものだったからです。直接自分の身体に触れるものが不快である方がおかしいと思いました。仕事柄、毎日10時間以上は同じ靴を履いているのですから、心地良い方が良いに決まっています。サイズさえきちんと合えば、ヒールの高い・低いは関係なく一日を快適に過ごせます。デザインも、もちろん大事。洋服選びも靴に依存しています。靴選びが先なのは、一日を快適に過ごしたいからです。
男性も悩んでいる(johnmelon・東京・50歳)
最近はコンフォートシューズがブームでサイズが大きい種類が出まわっている。ちなみに、日本の男性用は3Eが一般的であるが4Eというのも出てきた。しかし、サイズと一口に言ってもメーカー・モデルごとに木型が違うので信用できない。一時期、形のよさから米国出張時にコールハンをよく買ったが、ほとんど失敗。ちなみに、アメリカ人のサイズはDが一般的らしい。最近はスニーカーを中心にナイキなど日本人を意識して広めのサイズを作っているがわたしにはぴったり合ったためしはない。少しカジュアルだが、イタリアのトッズのスリッポンは比較的足になじむようだ。最近はアシックスが出しているランウオークという中から3、4足買い求め日常使っている。男も靴選びは大変なのだ。「ギョーザ靴」といわれるオジさん靴だけは履きたくないのです。
サイズの工夫をしてほしいです(mmasae)
左右の足のサイズが微妙に違うので、いつも困ります。0.5cmよりも、もっと細かいサイズ展開があったらな。
デザインで選んで、失敗したことが(rizucherry)
一応、履いてOKと思って買うのですが、デザインによって、何時間か履いていると足が痛くなることがあり、あまり履かないうちに、ボツになった靴もいくつかあります。足の状態が、一日の中で変化することを考慮してなかったせいなんですが。
靴、大好きです!!(カプ・大阪・25歳)
「衣」のなかでは、靴に特別お金をかけています。選ぶ時に重視するのは、何といっても、履き心地のよさです。よく歩くので、疲れにくいもの。オンの時用は、フォーマルなデザインでもヒールは低めか、ナシにしています。色は、黒か紺かベージュがほとんどです。プラス、女性らしさを感じるもの。なかなかカンペキなものには巡りあえませんが。これまで何度も靴には失敗してきましたが、デザインがすごく気にいっても、自分の足に合わないものは、選ばなくなりました。ようやく、靴選びを失敗しなくなった自分がうれしいです。
靴売り場の格差(Kylin・大阪・既婚・42歳)
靴でよくやる失敗は、同じデザインの靴があれば、価格だけで決めてしまい、後で履き心地が悪かったり、すぐ傷んで無駄にしてしまうこと。スキーでも、板はレンタルでも靴はちゃんと自分の物を買った方が良い、と言われますよね。それにしても、百貨店の靴売り場には、どうしてあんなに格差があるのでしょう。紳士用はフロアの一割もあればいい方。女性用の靴売り場ときたら、フロア全部なんだもの……。
疲れなくてオシャレな靴って少ないですね(youwaii・神奈川・既婚・34歳)
靴探しには、とても苦労してます。サイズは、22.5cmで左足の方が少し大きいし、甲が薄いのでヒールの高い靴だと前に滑ってつま先が痛くなります。結局、ヒールの低い靴でオシャレなデザインでサイズが22cmか22.5cmとなるとホント少ないんです。あるブランドで、つま先の所に入れる中敷でゴム製で滑り止めになっているのをくれたのですが、それがすごく良くて、「売ってください! 」って頼んだけれど、「売り物ではないので……」とのこと。市販品でそういうのを探しても見当たりません。せめて、そういう中敷だけでも発売してくれないかしら?
外反母趾・内反小指の防止のために(sara・東京・既婚・30代)
外反母趾・内反小指になりつつあるので、親指がまっすぐ伸びる、足のことをきちんを考えて作られた靴を履くようにしています。近年流行の、ポインテッドトゥなんてもってのほか! すべての指が真ん中に集まってしまって、ずっと履いてたら足に悪いはず……。なぜ、あんな不健康な靴が流行するのでしょう?
見栄っ張り(よぴぴ・山形・既婚・37歳)
靴選びに失敗する原因その1:彼氏が一緒だったので0.5cm小さいサイズを買ってしまい、一度履いたら痛くてこりごりだった。原因その2:結婚披露宴など、たった1回のために靴を買ってしまうことがよくあり、それもインパクトが強いやつなので、普段使いにできず、げた箱のこやしになってしまう。
巻き爪になった!!(けちゅ・佐賀・既婚・30歳)
10センチヒールのかっこいいハイヒールを買い、通勤用に使っていたら、足の親指の爪に負担がかかったせいか、爪が指にくい込んで歩けない状態になってしまいました。イタイのなんの! ! ! 手術までするハメになりました。みなさん、高いヒールの靴にはくれぐれもご用心を! 見た目だけで選ぶと痛い目にあいますよ〜。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!