

ボーナス払いで買ってしまいました(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
先日、BOSEのホームシアターシステムを買いました。一般に出回っているシステムと比べると、かなり高価ですが、夫もわたしも大満足! です。本当は、壊れたオーディオシステムのかわりにBOSEのオーディオシステムを買うつもりで見にいったのですが、その場でホームシアターシステムに即決しました。もちろん、セールなどはしておらず(多少は定下より値引きされていたが)購入するときにはちょっとちゅうちょしましたが、ほとんど一目ぼれ状態でしたので、買って本当によかったと思います。普段は慎ましい生活ですが、ときどきこうやって「わたしたちにとって価値ある物」にお金を使うのは、気持ちがいいものです。
セールには関係ないものが欲しいので(norieda)
わたしが今、欲しいと思っているリングは、セールにはならないので、セールは関係ありません。しかし、それ以外の物でも、来週からセールという時期に、欲しい物を見つけたときはセールを待たずに買ってしまいます。だって、セールまで残っているとはかぎらないでしょう?
本当に欲しいと思うものを探す(matissee)
常に本当に欲しいと思う物を探す。よってセールは関係ないです。わたしはアパレル関係に勤めていますが、今のSPA(製造小売業)の開発は、消費者のことを本当にわかっているんだろうか?と思います。ニーズはいろいろってことでしょうが。そのわりには、日本はサイズのバリエーションがなさずぎる気がします。いろんな意味で欲しい物がない。セールで探すなんて、そこまで時間がないですし。

物欲減退(まめむぎ)
20代のころは、自分のためだけにお金を使えたので、ボーナスをもらったその足で買い物に行っていました。でも、結婚して子どもが生まれた後は、気づいたら欲しい物など何もないわたしです。とくに服などは、「30代子どもあり」の人のための物など皆無のように感じます。また、見つけたとしても、以前のようにほれて買うことなんてありません。ヴィトンに行列している人を見ると、「みんなが持ってる物をなぜわざわざ買う?」と不思議でしょうがないんです。それでも、あえて欲しい物をあげるなら本。それも最近は、図書館で借りてよかったら自分で買うという念の入れよう。一生ものと言える大切な物は本くらいしか思いあたりません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!