自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/6/16(月) - 2003/6/20(金)
2日め

テーマ毎朝、髪のスタイリングに苦労してる?

今日のポイント

朝、スタイリングに使うアイテム、教えてください

投票結果 現在の投票結果 y48 n52 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
大久保ヨシ
大久保ヨシ ヘアスタイリスト

スタイリングをするにあたって、カットがもっとも重要だということをとてもよく理解していらっしゃいますね。また、それぞれに、自分の髪質や好みを理解してくださるスタイリストに出会ってらっしゃるようです。

……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

カットの上手な美容師さんのアドバイス(イクラ・東京・未婚・40歳)

若いころは、朝のスタイリングに命賭けてました。クセ毛なんですが、頭の右側だけが微妙にうねるんです。普通のパーマやストパーもやって、当然痛むのでいろんなスタイリング剤もつけてました。でも、最終的にはあきらめて今はショートにして、カラーリングで軽い感じを出して、少しぐらいはねても気にならなくしました。

パーマもかけていないので、ブローも楽で気に入っています。今の美容師さんはカットがうまく、日ごろの手入れ法などもアドバイスしてくれます。今心配なのは美容院がチェーン店なので、その美容師さんがどこかほかに行ってしまうこと。自分に合った美容師さんて、なかなか見つからないものなんですよね。

どうしても変わり映えのしないスタイルに(虹色)

髪質が、多い・太い・黒いという三重苦なので、毎日落ち着かせるのが大変です。ワックスを使っていますが、満足いかない日もあって悲しくなります。あと、いつも同じサロンで同じ方にカットしてもらっているので、わたしの頭の形や髪質もわかってくれているのですが、いつも無難なスタイルです。パーマもここ何年もかけてないので、傷みとは無縁ですが、本当は、ウェーブにしてみたり、もう少し冒険してみたいんですが、自分で手入れしやすいように、と考えると、変わり映えのないスタイルになってしまいます。

どうしてもまとめ髪になってしまう(サコチャンアイチャン・大阪・38歳)

この梅雨の時期、絶対に髪がベチョッとなってとても不愉快です。どうしてもまとめ髪になってしまいます。出掛ける時は帽子をかぶり、会社に着けばドライヤーをかけますが、全然ダメです。対処法を教えてください。

この時期の湿気が大敵(sfummy)

とくにこの季節、湿気が大敵! いろいろなスタイリング剤を使ったり、少し早めに起きるなど、努力はしてますが……。

NO

技術の高さを見極められるように(veronique・フランス・独身・29歳)

シャンプー後、ヘアクリームをつけてドライヤーと手ぐしでササッと乾かすだけです。大久保さんがおっしゃるように、スタイリングが簡単に済むかどうかは、カットの技術にかかっていると思います。カットモデルとして美容師養成センターに一年間ほど通ったことがありました。そこでは、一人ひとりの骨格や髪のくせを活かす髪形を提案していて、頭を面でとらえるのではなく、立体的に細かく部分分けしてカットする方法を教えていました。ハサミをどちらの方向から入れるかによっても髪の流れが変わるということを知りました。耳学問とはいえ、カットの技術を間近に学べたので、今では技術の高い美容師をすぐに見分けることができるようになり、毎朝のスタイリングも簡単になりました。

定期手金に通うことで髪の状態をチェック(宮里砂智子)

ねこっ毛で、昔はドライヤーを使うなど苦労しましたが、今はパーマをかけているのでスタイリング剤を使うだけで、ヘアスタイルが決まり、とても助かっています。とはいえ、最近ウェービーヘア用のミストタイプのスプレーが少なくなってきているので困っています。パーマがとれてしまう3カ月ごとにヘアサロンに通うようになって、自分の髪質や状態がチェックできてよくわかるし、わたしのようなパーマ初心者にていねいに教えてくれるスタイリストに感謝しています。

簡単なブラシブローで整える(mieko)

知人から紹介された小さな美容室に通ってもうかれこれ15年くらいでしょうか。そこのカット技術のおかげで、簡単なブラシブローで整えることができます。あまりに楽なので、「ちょっとアレンジするかな」と思ったときに自分の応用力のなさを感じます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

カット技術の高いヘアスタイリストとは

スタイリングをするにあたって、カットがもっとも重要だということをとてもよく理解していらっしゃいますね。また、それぞれに、自分の髪質や好みを理解してくださるスタイリストに出会ってらっしゃるようです。

カット技術の高さを見分けるのは、なかなか難しいものがあります。これは、ヘアスタイリスト同士でもです。とくに新規でスタイリストを指名する際には、さすがに手先を見て「器用そうだから」で判断する、というわけにはいきませんので、実際にカットをしてもらった後、自分でスタイリングをする段となって初めて、うまい下手がわかることになります。

ただ、よいスタイリストというのは、カットの最中でも、お客さまがサイドから見て、アウトラインのシェイプを見て、途中からでも「もっと軽く」「動きを出して」と声をかけたらそれに対応できる人です。注文のさばき方である程度、その人の技量がわかります。

注文をしやすいから、と予約時に、若いスタイリストを選ばれる方も多いかもしれません。確かに店長、など経験のある人となると、「プロに任せなければ」と途中からの注文やスタイルの変更を申し出にくい場合もあるかもしれませんが、若いスタイリストにはどうしても経験で身に付ける応用力がないことも多いです。理解できても、手が付いてこないですから、自分が実現したいスタイルが明確にあるなら、ある程度経験を積んだ人を選びましょう。

またお友だちや同僚などの中で好みのスタイルの方がいれば、そこからの口コミというのも、失敗が少ない方法ですね。ただ、おいしいレストラン情報と一緒で、行ってみてそこが好みか、というのは、必ずしも保証はできないところもありますが(笑)。

大久保ヨシ

大久保ヨシ

ヘアスタイリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english