

(nobuo)
大阪の漫才コンビの「非常階段」ってまだやってるのかな?舞台上がったら、彼女ら漫才なしに「噂話」で終ってまうらしかったんやけど、ライブで一度その話聞いてみたい! そして絶対、最後にこう言うやろな、「金かいせ! 」
(ぱらりん・仙台市・既婚・38歳)
そういえば、お腹の底から笑ってないなぁ。小さい頃、関西に住んでいたわたしは、毎週土曜日学校から帰るとテレビで「吉本新喜劇」をやっていて、藤山寛美の舞台を見て、お腹の底から笑っていた気がする。なんか、なつかしい。大人になっても、心の底から笑えるなら、お笑いのライヴに行ってみたいです。
(ルイコ・岐阜・既婚・40歳)
「笑う」思いっきり……。そんなことが少なくなってきてると思う。でも思いっきり笑う事はとてもパワーを与えてくれる。だから時々、腹を抱えて笑いたいと思う。だからテレビではなく生の笑い。そしてたくさんの人と一緒に笑うのも楽しい

(木苺・既婚・30代)
お笑いをわざわざライブでなんて考えたこともありません。テレビでたくさん。切りたいときにスイッチが切れるし。
(Lancer・東京都・未婚・27歳)
日本のお笑いはあまり好みではないので、見たいと思いませんね。日本では自分を下げることによって笑いを取りますね。反面、西洋では他人、特に権力者を茶化すことによって笑いを取りますね。日本の「権力者には従う」という暗黙の了解が好きではないので、お笑いも笑えません。こういうお笑いが続く限り、官僚支配も続くのだとわたしは考えています。
(privatepeach・東京・未婚)
ファンの人には申し訳有りませんが近頃テレビで見かけるお笑いの人たちにはほとほと嫌気がさしています。見ていてもちっとも面白くないのです。なんとか見られるのは爆笑問題くらいかな。もちろん知らないだけで他にも良い芸人さんはいらっしゃると思いますが、ただただうるさくて品がなくて騒いでいるだけ、というイメージが突いてしまって今はライブで見る、なんて考えられません。(でもこの前若い子にそういったら世代の差だと一蹴されてしまいましたが。
(さむさら)
ライブに行ってまで見たいとは思いません。お笑いってわたしの中ではちょっと口が寂しい時の飴玉みたいなもの。関係ないけど、テレビも最近は「笑えないお笑い番組」が多くて辟易しています。ライブが活発になればそっちに視聴者が流れて行って「面白くないお笑い番組」が減るなら賛成です。お笑いの方はもっと研究して質の高いお笑いを視聴者に伝えてください。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!