自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/26(月) - 2001/11/30(金)
5日め

テーマ付き合うなら音楽の趣味が同じ人がいい

今日のポイント

人間関係を築くのに一役買う? 音楽ってやっぱりスゴイ

投票結果 現在の投票結果 y74 n26 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

テーマが決まっていながら、フラフラわき道にそれてしまいましたが、みなさん一週間お付き合いありがとうございました。
音楽は、人が誰かに伝えたい、と思うと伝わっていきます。受け手の側の好みの問題はもちろん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

おかげでひどい車酔い(guregure)

以前の彼とは音楽の趣味がまったく合わず、彼の好きな音楽は、わたしには苦痛なほどだったので、ドライブではかならず酔ってました……。今は酔わなくなったもの、あの頃の車酔いは絶対に嫌いな音楽のせいよ! 

同じ曲ばかりを聴いていましたが(プンプイ・既婚・20代)

昔の彼氏は音楽の趣味が合わず、ドライブ中の音楽は最悪でした。時々は自分のCDを持ち込んで「これ買ったばっかりで、すぐ聴きたいからかけていい?」と言ってましたが、毎回そういうわけにもいかず、彼氏の持っているCDの中でも、比較的耐えられるのを探してそればかり聴いていました。だから彼氏は「○○がよーっぽど好きなんだな」って思っていたはず。ダンナとは趣味が似てるのでホッ。子どもに聴かせる時は、よけいに音楽には気を使います。

嫌いな音楽はどんな拷問にも勝る(くうき・北海道)

音楽の趣味が合わないのは、悲劇であり、喜劇であります。今の家に住んで何よりうれしいのは、夫専用のオーディオルームをキープできたこと。音は、耳をふさがない限り入ってくるので、嫌いな音楽は拷問です。

主人に合わせていたけれどもうイヤ!(なべみゆ・静岡・既婚・40代)

主人と車に乗ると、いつも同じ人のBGMばかり。音楽の話をすれば、いつもの人のことでいっぱい。とにかく押し付けにはうんざり。主人がいない時ぐらい、自分の好きな曲を聴きたいと思うこのごろです。

音楽って意外と彼との摩擦の原因に(naughtypeco・既婚・30歳)

以前ヘビメタ好きの彼と暮らしていました。初めてのジャンルでしたが、意外と好きで今でも懐かしく聴くこともあります。その後テクノ好きの彼とつきあって、またしてもかっこいい! ! と気に入ったのですが、いざ結婚してみて、テクノって朝も食事時も夜も聴きたくないんです……。車の中なんかだったらいいんだけど。音楽の趣味の違いって結婚生活の中ではちょっとした摩擦になることも。

どう聴くかが問題(めぐ・東京・未婚・38歳)

音楽の趣味ももちろんですが、音楽をどう聴くかも大事だと思っています。わたしは癒し系の曲を静かに聴くのが好きですが、反対にめいっぱいボリュームを上げないと聴いた気がしないという人もいます。音楽を長時間ガンガン聴かされるのはわたしには苦痛でしかありません。そういう人とはやっぱり日常的には付き合えないかな、と思います。

一緒に生活すると意外に大切な要素かも(シアン)

おもしろい切り口のテーマですね。じつは、わたしが主人に興味を抱いたきっかけが、彼の持っていたCDラインナップでした。自分のとそっくりだったんです。洋楽で、しかも誰もが知っているようなミュージシャンではないものなので、その話から急接近しました。結婚した今でも買うCDのことでモメることはありませんし、コンサートも一緒に楽しめるし、車の中などもまったく問題ありません。逆に、まったく違う趣味の人だったらちょっとキツいなと思います。

NO

異文化交流もまた楽し(miniko・東京・未婚・30代)

別に同じじゃなくってもいい。お互いの趣味を否定しあうようなフトコロの狭さじゃあ言語道断。わたしはむしろ違う人のほうが楽しいです。お互いの好きな音楽で激論を交わし合ったりするのもオツなもんです。その方が趣味の幅も広がって、意外に心地よい新しい発見があったりして、そりゃあ心も踊るってもんですよ。

自分の殻を破るチャンスとも(エリザベッタ・千葉・既婚・39歳)

6歳年上の彼と結婚した時一番戸惑ったのが、音楽の同時代性を共有できないことでした。この問題は、彼の音楽バックヤードを学ぶうちに、わたしの音楽的教養を高めるのにとても役立ちました。音楽なしの生活などあり得ないですから、15年も一緒に住んでいれば、その間に新発見していく共通の好みもあります。音楽に対する姿勢さえ共有できればいいのだと思いますよ。最初からぴったり同じ好みを持つ必要はないでしょう。

好きな人には未知な部分を持っていてほしい(ちゃおたお・埼玉・未婚・20代)

趣味が違う者同士カップルです。それはそれは対照的なくらい……。ハードロックが好きな彼に、バラードやR&Bを好んで聴くわたし。それでもお互いに好きなコンサートに誘い合うなど、近寄ろうとする気持ちがあるので楽しめています。パートナーの未知な部分を知りたいと思う気持ちがなくなったら、そうは言ってられないのでしょうけど……。

OTHERS

ドライブ中のBGMは正信偈(ムーミン)

わたしの夫は浄土真宗の僧侶。ドライブ中は原則的におしゃべりタイムなのでノーCDですが、2歳半の子どもを寝かしつける時は正信偈(しょうしんげ)のCDをかけます。親子3人で「きみょーむりょー」と唱えてドライブするのは楽しいです。こんな家族はわたしたちだけでしょう? うちは、一緒にいる時は、音楽(趣味)よりお互いにたわいのない話しをぽつりぽつりとしながら、二人が一緒にいることをほっこり楽しんでいます。

正反対な夫とわたし(TERU)

血液型から正反対のわたしと夫とでは、当然のようにいいなと思う音楽も違います。最近の夫は仕事で疲れているのか、癒し系のCDをよく聴いていますが、ミーハーのわたしは、娘と一緒に流行のCDを借りてきては、お気に入りのCDを夫に作ってもらいます(自分でできないのが情けないのですが)。

音楽はかすがい?(れりあ)

バンドを13年やっています。彼がバンドリーダーですが、もともと音楽のセンスが合うようで、恋愛が厳しい状況下でもバンドや音楽が「かすがい」になりました。センスが似ているだけで、実際に聴いていたものは違いましたが、それがまた、バンドにはいい影響を及ぼしました。垣根を越えて音楽を聴くことはとてもすばらしいし、自分のテリトリー以外にも自分の感性に合う曲はあると思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

音楽は心の栄養になります

テーマが決まっていながら、フラフラわき道にそれてしまいましたが、みなさん一週間お付き合いありがとうございました。
音楽は、人が誰かに伝えたい、と思うと伝わっていきます。受け手の側の好みの問題はもちろんありますが。好きな人に自分の好きな音楽を伝えたい。当たり前のことのように思えますが、みなさんのコメントを見るとなかなか難しいケースがありますね。全体の印象としては、そういう場合は「男が頑固」な感じですね。妙に「こだわっている」人、多いですからね。

自由な気持ちでいると、音楽はどんどん心に入ってくると思います。音楽は心の栄養になります。さて、次回は自分で唄う、という行為(おいおい、まだ出演頼まれていないのに……!)に入っていきましょう! ! !

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english