自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
2日め

テーマこの一年でCDを5枚以上買った?

今日のポイント

最近買ってシビレタ1枚、自慢してください

投票結果 現在の投票結果 y57 n43 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

たしかに「みんな買っているから買わない」気持ちはよくわかります。今、よく言われるのは「売れるものは徹底的に売れるけれど、それ以外が恐ろしいほど売れない」ということ。これ、はっきり言って事実ですし、レコ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

車通勤なので(なー)

車で通勤するので、CDを結構買っています。でも、ジャケット買いをしてよく失敗していますので、最近は、Various Artistsのものを買ってから気に入った曲の入ったCDを買うようにしています。CDも、ちょっと古いのだと試聴ができず、なかなか購入が難しいです。全部聞けるようなシステムができたらいいのにと思います。

買いたいから買います(宮里砂智子)

やはり、好きなアーチストや「この曲だけが好き」だからCDを買っています。MP3の再生はパソコンだけなので、気軽に音を連れ出すなら、CDからMDへの録音しかできないのです。おかげでCDは増える一方。パソコンに録音して処分する方法もあるかもしれませんが、そこからMDを作るとなるとパソコンにオーディオをつなげて……。けっこう面倒ですね。でも将来的には、音楽に特化したパソコンも欲しくなります。

CDはぜいたく気分を味わうために(Saari)

昨年夏からサルサに興味を持ったのをきっかけに、音楽にも目覚めました。私はロンドン在住で、ラテン音楽で個々のミュージシャンのCDを探すのは骨が折れることもありますが、サルサ音楽を知るために、星の数ほど出ているオムニバス盤を買っています。これらのCDには歌詞がついていないものも多く、ジャケットが素敵なデザインのものであればつい手がでます。最近ジャケット買いしたのはOrlando'Cachaito'Lopezのデビュー盤。中の冊子は、コントラバスを演奏するカチャイートと伴奏者たちを白黒写真でとらえ、アクセントに柿色(?)が効かせてある……。渋すぎます。

CDは財産だから(kayoko11・兵庫・未婚・37歳)

私はピアノを教えていて、時々演奏会にも出たりしています。CDを買うのは、今練習しているもの、あるいは生徒にレッスンしてるものが圧倒的に多いです。それも1つの曲に対して1枚だけではなく、なるべくいろいろな演奏家のCDを探して買っています。CDを聴いていて、それまで思いもつかなかった美しい瞬間に出会えることがあると、買ってよかったなあとしみじみ思います。CDはお金に困っていても、財産になるし買いたいです。レンタルとかはあまり考えません。でも、もっともっと価格が安くなるとうれしいです。

NO

5枚には達していないけど(まどりん)

高校生の頃は競うようにレコードを買い求め、テープに収めていましたね。友だちにも同じように録音して……。それからしばらくすると、ダビング機能を利用できるようになり……。そのあと音質がすばらしいCDの登場! 小学生の娘でさえ使いこなしているMDとやらは、プレイヤーも子ども部屋にしかなく、なじみがありません。私がこの1年で買ったCDは、サマンサマンバ?(ラジオで聴いてメモして……忘れた!)、ユーミンの「sweet, bitter sweet」、あとエンヤ。車で聴くのが主なので、一度セットしてしまうと、よほどお気に入りが発売されるまでそのまま何ヵ月……といった感じ。でもレンタル資格の無い小学生は熱心ですよ。せっせとお小遣いを貯めては買い求めています。娘はシングルをあわせると20枚は買ってるはずです。マーケットはこのあたりの年齢層かも?

聞く時間もあまりない(misarin)

聞きたい曲もあまりないので買っていません。主人はレンタルで借りてCD-Rに焼いて聞いていましたが、それもこれからはできなくなるみたいですね。車に乗る時くらいしかCDを聞かないし、最近はそれも子どもが喜ぶ曲に変わってきてるし、買うことはほとんどないでしょうね。

OTHERS

買いたいと思えるCDは多くない(haru)

シングルCDは欲しいと思いません。すべてアルバムです。購入する枚数は、そのタイミングによってマチマチです。理由は、買ってまで聴きたいと思うCDが、発売されているかどうかで決まります。いくらシングル曲が良くても、アルバム全体の内容が良くないと買いません。たとえマイナーなアーティストでも、「この人のアルバムなら買う!」と思えるモノがあります。でも、国内アーティストよりも海外アーティストのアルバムのほうが、完成度が高いような気がするのですが、どうでしょうか?

売れるだけで良いの(goo)

私が購入するのは、好きなミュージシャンのもの、または興味があるものです。売れ筋なものにはまったく興味がありません。中には、好みのものもあったりしますが、あくまでも自分の好きなものを選びます。結局、自分が本当に好きなものは何十年経っても聴くものだし(現に聴いてます)、大切なものです。しかし、売れ筋なものというのは、次から次へと出てくるもので、良くない言葉ですが使い捨てのような気がします。たしかに大勢の人が聴いてるのだから、ヒットチャートにあがってくるのでしょうが、どれだけの人がずっと聴きつづけるのでしょう……。ただ何となく、売れてるから買う! という人が多いような気がするのはさびしいです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

成長する「大人の」マーケット

たしかに「みんな買っているから買わない」気持ちはよくわかります。今、よく言われるのは「売れるものは徹底的に売れるけれど、それ以外が恐ろしいほど売れない」ということ。これ、はっきり言って事実ですし、レコード業界以外でもすでに周知の事実。それでも、ちょっとした「隙間」に意外と売れる物があります。

たとえば、ラテン系アーティスト、去年マルコス・ヴァーリというブラジルの素晴らしいアーティストの旧譜を出しましたが、ブルー・ノートでの来日もあったりして、けっこう買ってもらえました。「紙ジャケ」も「お好きな人たち」の間では定着した人気になってきました。また、たとえば「サラ・ブライトマン」のような「クラシカル」なアーティストが、しっかり売れる時代になってきてもいるのです。これは、とりもなおさず「音楽とアーティストをしっかり、リスペクトして聴いてくれる」いわゆる大人マーケットが成長してきたからにほかなりません。いいことです。ところで、最近買って(ラジオなどで聴いただけで、これから買う物でもいいですが)よかったもの、このページで、ぜひみんなに推薦してみてください!

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english