自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
4日め

テーマこの一年でCDを5枚以上買った?

今日のポイント

CM、ドラマ、映画……注目している音楽、ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y58 n42 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
森俊一郎
森俊一郎 東芝EMI

「ジャケ買い」……あるんですね、これがけっこう。90年代前半でしたが、北欧系のポップスが日本ですごくはやった時があって、トリーネ・レインという女性シンガーのアルバムが、かなり「ジャケ買い」率が高かった……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

サウンドトラックがおすすめ(eiei・石川・既婚・28歳)

映画を見て、音楽が気に入ったらサントラを購入します。だから年間にかなり買ってます。ときには映画を見ずに、音楽が良さそうだったら先に買ってしまうことも。サントラって意外とテレビで使われてるので、流れると「これはバックドラフトだわ! 」とわかって、すごく楽しいです。最近は「オーシャンズ11」がかっこよかった。映画は駄作だと思っても、サントラは良かったりするもんです。「パール・ハーバー」や「バニラ・スカイ」も、サントラは結構好きでした。

二極化しているわたし(marco302)

10年前から常に携帯ラジオを持ち歩いているわたし。音楽はほとんどラジオで聴いているため、めったにCDを買うことはありません。でも、ここ1年で5枚以上(5枚ですが)買っているのは「誰でも持っている一枚」の影響が強いようです。たとえば、BSBとか、セリーヌ・ディオンなどなど、ビッグアーティストものは、完成度も高く見逃せません。あとは、口コミで「いいぞ! 」って聞いたもの。通販とかライブハウスとかでしか買えない。それがまたよかったりする。わたしのCDライフも二極化しています。

まとめて買うので5枚以上(Happy)

レコード世代のわたしは、当時聞きまくっていたアルバムがCDになり、それもネットで簡単に注文できることから、懐かしさもあってまとめて買います。アルバムのジャケットを見ると、時代背景もさることながら懐かしさがこみ上げてきます。

OTHERS

毎月数枚買ってます(johnmelon・東京・51歳)

歳が歳だけに60年代ものが好きで、再発のCDをよく買ってます。レコードコレクターズという雑誌で、情報を入手しています。これは相当おもしろいので、おすすめします。また、新聞にもよく広告が出ているSONY系の通販に登録しているので、毎月雑誌(とても良い内容で、クラシックからポップスまで)が送られてきます。こちらも利用価値が大です。

ジャケットで目に止まったものを(et・神奈川・29歳)

CDは家でリラックスする時のために買います。だから、ジャンルやアーティストにはあまりこだわらず、自分に気持ちのいい音楽を選びます。店頭では、ジャケットなど目に止まったものの中から、試聴して選びます。試聴できないCDは、失敗すると嫌なので基本的には買いません。ジャケットは、聞かないときに飾っておくという点でも重要です。最近買ったなかでは、Haniというアーティストの「Kissaco」というCDが、曲も穏やかで気に入っています。

とりあえず買う(奈緒)

聞きたいと思ったCDはとりあえず、買うことにしています。ダフ屋のチケットでコンサートに行ったような感じで……。買ったあとに失敗したって思うことも多いのですけどね……。

雑誌や新聞などで紹介(riko39・愛知・既婚・40代)

買う行動に出るのは、雑誌、新聞、TVなどで紹介されているのを見て、興味を持ったとき。レンタルショップでは置いていないだろうなーってモノですね。職場で「最近コレ(CD)買ったんだよ」って言って「ふ〜ん」と興味なさげなのを聞いて、かえって内心うれしかったりするアマノジャクなわたしです。

借りるのは好きじゃない(kurikuri)

最近買ったのは、ミック・ジャガー、クラプトンの新譜、ピンク・フロイドのベスト盤、リッキー・リー・ジョーンズのライブ盤など、昔から追いかけているアーティストもの。ほかにバンド仲間や飲み仲間の推薦盤で、サラ・ジェーン・モリスなど。新しいバンドはラジオで聴いて気に入ったら、サイトで曲名やアルバム名などを調べて買いに走ります。ジャケ写真からセルフライナーノーツ、対訳まで「総合芸術」として楽しみたいから、借りるより買っちゃいます。ジャケ買いも結構、成功率高いほう。シャーデーのデビュー盤とか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

今年の春は「癒し系」再び! の予感

「ジャケ買い」……あるんですね、これがけっこう。90年代前半でしたが、北欧系のポップスが日本ですごくはやった時があって、トリーネ・レインという女性シンガーのアルバムが、かなり「ジャケ買い」率が高かった記憶があります。シャーデーもたしかにわかるなぁ……。最近だと、サラ・ブライトマンのクリムトっぽいゴールドのジャケットなんかも目立ったのでは? 携帯ラジオを持っている、という方もいらっしゃいましたが、CDを買う・買わないは別として、音楽に対してとても前向きなところがうれしいですね。ラジオ局の方たちにとっても心強い話のはずです。

ネットでまとめ買い……たしかに楽でいいですよね。でも、時として買いすぎちゃいませんか? 僕自身もワインのネット通販でついまとめ買いしてしまい、後悔はしないまでも「衝動」を反省する時はありますね。もちろん試聴する、というのが一番確実ですし、そのためにレコード会社は試聴機を争って押さえにいくわけです。

コマーシャルとかドラマ、バラエティのオープニングやエンディング、映画(実際、観に行ってなくても映画のテレビ・スポットとか)など、最近耳にして、気になっている曲があれば、ランダムに教えてもらえるとうれしいです。春にはまた「癒し系」CDブームのさきがけとなった「feel」の新しいのも出てきますし、コマーシャル・ソング集はけっこう今年、増えるかもしれないです。サントラのコンピはもうすでにすごく売れています。コンピはまだまだ元気です!

森俊一郎

森俊一郎

東芝EMI

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english