自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/7(月) - 2002/10/11(金)
4日め

テーマ1年に3本以上、映画館で映画を観る。

今日のポイント

いきつけで、お気に入りの映画館ありますか?

投票結果 現在の投票結果 y65 n35 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

現在の映画人気復活の露払い役を担ったのが、ミニシアターです(アートシアターとも呼びました)。シネコンが普及する前は、きれいでオシャレな映画館と言えば、ミニシアターでした。80年代後半から広がり、寅さん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

個性あるミニシアター系や勢いがある日本映画(ふみてん)

映画は年に1〜2本くらいしか観なかったのですが、最近はもう少し多く観るようになりました。そのうち映画館で観るのは年4〜5本というところでしょうか? 初めて映画館で観たのは『リトル・プリンス(小公子)』で、その後イギリスに住み、撮影で使われた伯爵のお城を見に行った時は感激しました。またロンドンのテレビで観た小津映画『東京物語』もとても印象に残っています。ハリウッドの大作などにはあまり興味がないので、ミニシアター系の個性的な作品や最近勢いのある日本映画などを観ることが多いですね。映画館で観るのも好きですが、やっぱり高いな。DVDソフトはかさばらず、お手頃な値段のものも多いので、最近はつい購入してしまいます。家で見る時はできるだけ映画館に近い状態にするために、部屋を暗くしたり夜中に観たりしています。

映画館でのマナー向上を(KenMeg)

映画は映画館で、が基本です。映画館の大画面で観るように製作されているから、映画館で観ることが製作者サイドへの礼儀でもあると思うからです。でも、あの混雑や、本編がはじまっているというのに、よりよい座席を求めてコーヒー片手にうろうろする人が増えつつあるのを思うと、最近はDVDもあるし、家で見ようかなあと思ってしまいます。

映画館にはデートで行きたい(美バ剣士和・神奈川・53歳)

映画は基本的に好きなので、よく観に行くが、一人で行くことはほとんどない。「一人で行く」ことにあこがれもあるのだが、まだ一人は寂しいというか不安があって。映画は繰り返し観ると、その都度によくなるが、映画館に通うことはまずないので、ビデオを借りるか、TVをビデオにとって観る。家で観る映画は一人でのんびり、ゆったり。でも、やはり、お金を出し、おしゃれをして、その後も楽しみまでも含めて映画館には出かけたい。映画によってその相手を選んで! 

主人と映画の趣味がまったく違う(makitare)

主人と趣味がまったく異なるので、できれば一人で観たい。でも、共働きで一緒にいられる時間が少ないので、観に行くとしたら二人で、ということになる。結果的に結婚前より映画を観る回数が減ってしまい残念。

一人遊びは映画に限る(Maja)

以前は誰かと一緒に映画を観に行きましたが、なかなかスケジュールが合わないので、最近は一人で空き時間に映画館に足を運びます。ウィンドーショッピングよりもストレス解消になります。平日の映画館は中高年の一人のお客さんが多いようです。人と話をしないで画面に集中できる時間が楽しい。

勤め人にも優しい上映を!(凪~・東京・未婚・27歳)

学生時代は、月に何本も(多い時は10本以上! )劇場で映画を観ていました。やはり映画は、劇場で観るに限ります。自宅でゆっくり観るのもいいけど、やはりあの迫力(音響・映像)で観るのが好きです。でも、フルタイムで働く者にとっては、映画館は遠のくばかり。土日は混んでいるし、平日は19時過ぎが最終。いくらレディースデーやファン感謝デーがあっても、勤め人にはちっとも優しくないシステムです。せめて週に数回、21時スタート&終電前くらいに終わる上映タイミングがあればいいんですけど。

日時やチケットや工夫しつつ(SAKUSHA)

毎週水曜日のレディースデーを利用したり、金券ショップで前売り券だの株主用優待券を購入したり、とにかく映画館で観るために工夫しております。1,800円は高いと思いますので。最近は椅子の座り心地が良い、快適な映画館も多くなりましたし、やはり音の良さや大画面の迫力など、映画館で見る価値は捨てがたいものがあります。

NO

話題作には興味がわかない(pyon)

わたしもミニシアターものが好きで、以前は映画館に行っていましたが、今住んでいるところにはミニシアターなんてないですし、映画館といっても話題作しかやっていないので、あまり興味がないですね。わたしの好きな映画はキアロスタミ監督の映画。何でもない日常の映画なんですが、たまらなくいいと感じます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ミニシアターの役割

現在の映画人気復活の露払い役を担ったのが、ミニシアターです(アートシアターとも呼びました)。シネコンが普及する前は、きれいでオシャレな映画館と言えば、ミニシアターでした。80年代後半から広がり、寅さんシリーズのような大手映画会社が作る映画やハリウッド大作ではない作品を公開するようになりました。『イル・ポスティーノ』などのヨーロッパ映画、『バッファロー‘66』などのインディーズ作品、『恋する惑星』のようなアジア映画を、次々と公開しました。それまでなら広く知られることがなかったこうした映画が、市民権を得るにはミニシアターの役割が大きかったのです(ふみてんさんやpyonさんのような人たちが支えてくれたのだと思います)。

ミニシアターの映画は、たいてい、スターが出ているわけではないし、ハデな映像もありません。知名度も足りず地味な作品がほとんどです。それでも、多くの人たちを集めるのは、このシアターなら良い映画を選んでくれるという信頼があります。ミニシアターはファッションに例えるとセレクトショップにあたるでしょう。大手の映画館は配給会社が決めた作品を自動的に上映するのに対し、ミニシアターの作品は館自体が選びます。そのこだわりが映画ファンをひきつけるのです。センスの良い人に時間を預ける、ひょっとして思わぬ掘り出しものにかも。ミニシアターにはそんな魅力があります。「映画館に足を運んで映画を見る」にはそんな楽しみ(リスクともいう)も含まれますね。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english