

(未婚・26歳)
わたしはイエス派! 今の自分の給料で、夫と子ども1人分の生活費は出せます。仕事も大好きです。一方で、一人暮らし八年目なのに、料理はまったくうまくなりません。たぶん、向いてないんだろうな。だから、今の彼がたまに簡単なもの(カレーとかオムレツとか)を作ってくれると、すごくうれしい。料理にしろ、なんにしろ、自分に出来ないことが得意な人は、社会的地位とは無関係にすごいと思います。
(東京・未婚・29歳)
料理上手な男性大歓迎! わたしがどちらかというと家事が苦手だから、男性が掃除・洗濯・炊事を担当してくれるのなら、わたしが外で働きます! 要するに、得意な「仕事」を男女で分担すればいいんじゃないかな。
男の人が、料理がほどほどにできると嬉しいな。とっても料理上手でも味の好みが同じって、カップルとして最高じゃないですか。いっしょにおいしいものを開拓できれば楽しいでしょ。出世? 出世は本人の希望によりけりだから、あんまり気にしないかな?うちの兄夫婦は、料理と後片付けどっちを担当するか、毎食じゃんけんで決めてます。それができるのも、自営業で、いつもいっしょに食事ができるから。で、出世はどうかというと、ストックオプションでお金持ちになっちゃったのでまったく考えなくてよし! ああ、うらやましいな?。 料理って、男がつくるにしろ、女がつくるにしろ、食べさせてあげる相手に対しての愛情表現のひとつじゃないかな。おいしいな、とか、今日はあれが食べたい、とかお互いに甘えあって、いっしょに料理できるのが最高だなぁ。
(練馬・未婚・19歳)
ボーダーレスと言われる時代だから、男だから女だからと固定観念で話をするのはナンセンス。料理のできないエリート女、料理好きの、出世と無縁の男、いていいと思う。
お料理上手の男の人って食に関する知識もあるだろうし、創造力もあるような気がします。でもあんまりうんちくが過ぎたりするのはいやですけどね。
(大田区・既婚・36歳)
そもそも、料理ができなくたって出世しなくてかまわない。そもそも、出世ってなに? 会社で偉くなること?有名になること?いまどきそんなことにこだわる人、ほんとにいるのかな。わたしは夫と楽しく遊べれば、料理ができなくても、出世しなくてもいい。それより、新鮮な会話ができるような関係が失われないように暮らしたい。

料理上手の男なら出世しなくていい、とは思わないです。出世しなきゃだめ、というわけじゃないけど、「料理がうまいから、仕事なんかどうでもいいじゃん」なんて男に言われたら、一気にさめてしまいそう。
わたし自身が仕事をしたいから、夫に出世は求めない。でも、料理を代わりにやってくれるだけじゃダメ。子育てもしてくれなくちゃ。でないと、わたしのほうも思いっきり仕事ができないじゃないですか。

(熊本市・未婚・32歳)
女性でも男性でも本当に料理上手な人は仕事もできる! それがわたしの意見です。料理って、計算が出来て手際が良くって、想像力がないと、おいしくできないじゃない。この条件、「仕事ができる」人にもぴったりあてはまるでしょ?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!