

(Alice・東京都・38歳)
注文を受けてから焼いて出荷してくれる焼き海苔。はじめて食べたとき、海苔の味に違いがあることにびっくりしました。高いのでいつもはスーパーのパック海苔。たまに食べるのでおいしさがわかります。
(ミル・大阪市・未婚・38歳)
美味しいものは職場のみんなで取り寄せます。先月は北海道のウニ・イクラ、チョコレート。そして博多の辛子明太子を取り寄せました。そうそう、お米やりんごも頼みます。
(さいとう)
生ワインの「ほいりげ」。まさにこれからの時期のお取り寄せにふさわしい逸品ですが、紹介したくないというのが本音です。好きな人と一緒にお楽しみ下さい。
(みけ・大阪・未婚・28歳)
果樹園から直接果物を取り寄せています。少し高めかな?と思っても、それを忘れるほど美味しい果物が届くので、いつも幸せな気持ちに。それに注文してから待っている間に、土地の行事や果物の成長具合をメールで頂いたりすることもあるんです。ネットでも人間的ふれあいが出来るのってよいと思いません?
(YTO・相模原・既婚・38歳)
お茶の名産地から、毎年新茶を取り寄せています。ちょっとした専門店と比べても、同じ値段なのにびっくりするほど質が違う。わたしの取り寄せは、そうしたおトク感も必要条件です。
(まこちゃんのママ・東京都・既婚・41歳)
テレビで有名人のお取り寄せ品を見て、「黒豆エキス」を頼みました。注文が殺到したようで2ヶ月近く待ちましたが、最近届きました。しばらく続けて主人のコレステロール値が下がったら、今後も取り寄せようかなと思っています。そのほかには香川の「鎌田」から「だし醤油」を取り寄せていたのですが、引っ越しの際に連絡先をなくしてしまって頼めなくなってしまいました。とても美味しかったので残念。
(aw・京都市・未婚・26歳)
毎月一回、一人暮しのわたしの元に届けられる郵便局の「グルメール」。出費がイタイな、と躊躇していたのですが、昨年思い切って申込みました。以来新米、かつおのたたき、北海道ラーメン横丁からの詰め合せなど、旬の食材やその季節においしく頂けるものが届けられています。一ヶ月頑張った自分へのご褒美として、そして「グルメ」に酔える唯一の日として、この日を心待ちにしています。
(cocoa)
博多の「梅ケ枝もち」。食べた事なかったので不安だったけど、TVで見てどうしても試してみたくなり、ネット上で注文しました。送料は高かったけど、他にも友達を募って、多めに頼んだので節約できたかな。冷凍で送られてきたものを、オーブンでチンしたのですが、とってもおいしく食べられました。
(えちご)
地方系サイトで名産品をよく取り寄せます。地方限定のお菓子なんかは、そうでもしないと入手できませんからね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!