自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/30(月) - 2000/11/3(金)
5日め

テーマ好みのワインを持っている

今日のポイント

ワインの味は、まさしく「その地域の土の味」なんです。

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
玉村豊男
玉村豊男 エッセイスト 画家

酸化防止剤として亜硫酸塩を加えるのは長期保存を可能にする大発見で、そのおかげでわたしたちは多様で美味なワインを楽しめるようになったのです。今日、ブドウの無農薬栽培は可能ですが、酸化防止剤を添加せずに安……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(あけどん)

「五一わいん」。塩尻にある保存料無添加のワインです。その中でも、特にメルロと竜眼が好きです。保管のよい店で購入して、家でほどよく冷やして飲むのも美味しいのですが、一度、塩尻に旅をしたとき、「丸泉」というとても美味しいお蕎麦屋さんで、4年モノの竜眼を飲みました。本来は無添加なのであまり長期保存はできない筈なのですが、保管が善かったのでしょうか、絶品の旨さでした。

(きどえり)

最近は、白ワインが好き。中でもシャルドネ種、辛口のもの。すっきり冷えた白ワインは、和食といった普通の家庭料理にも合わせやすいからかな。価格は1000円くらいで、お気に入りワインあり。国産だと「山梨サドヤのモンシェルヴァン」。輸入ものだと米国「フェッツァー」。オーストラリアのシャルドネ物も好きだな。2000円くらいだと、イタリアの「ガヴィ」かしらん。

(hiro_mi・調布市・既婚・35歳)

いろいろ飲んでみましたが、わたしの身体には赤ワインが合っているようです。究極はやはりフランスになるのでしょうが、ニューワールド系も大好きです。好きな品種は定番のカベルネ・ソーヴィニヨンを始めシラー、ジンファンデルなど。真夏でもフルボディで厚みのあるタイプのものを飲みます。大抵はお店のコメントとラベルを見た直感で購入しますが、お手頃価格で美味しいワインに出会ったときが嬉しいです。なんだか「宝を探し当てた」って感じなんですよね。

OTHERS

(トモトモ)

防腐剤には、あまりこだわりません。ただ、同じ産地、銘柄で有機栽培のものとそうでないものがあれば、有機栽培のものを選びます。有機栽培かどうかより、自分の好きな味かどうかということに、こだわります。日本のワインメーカーの方々、ご苦労様です。ワインはあまり収益がよくないと知って、意外です。もッと国産を応援したくなりました。

(otomeza007)

確かに、安いテーブルワインを飲むと、ぶどうの味より、アルコールや添加物の味のほうを強く感じますね。それが防腐剤なのか、他の穀物(米、その他)なのかわかりませんが、@\3000未満のものには多いみたいです。有機栽培かどうかに関しては「不当表示」を確かめるすべも無いので、あきらめて気にしないことにしています。

(giftzwerg・フランクフルト・32歳)

まーどんなさんの書きこみを読ませていただいて、驚きました。ドイツワインの中でも、日本ではまだまだマイナーな「フランケン」をお好みとのことで、勝手に喜んでおります。というのもわたしは、ゴー・ミヨのドイツワインガイドでもフランケン一というお墨付きのワイナリーで修行中なのです。個人的には、ワインはどの国のものも飲みます。この夏は、新潟でおいしいワインに出会いました。白では、エレガントで繊細な「リースリング」が好きです。ドイツは、フランスやイタリアに比べてもマーケティングが下手なので、おいしいリースリングはまだまだ知られていませんね。この前訪ねてきてくれた日本人の友達も、バーデンのすばらしいリースリングをご馳走したところ、「フランスのワインかと思った。」なんて言ってましたから。

(ari・甲府市・既婚・27歳)

山梨県民として、おすすめのワインがあります。「機山ワイン」という小さなワイナリーのワイン(http://www.kizan.co.jp/)。白も赤もスッキリしていて飲みやすいです。小売りはしていないと思うので、詳しくはHPでご覧ください。

(YUMYUM)

ビールをごくごくと飲んだ後に、飲むことが多いです。この季節なら、休日の公園で、仲間と赤ちゃんも子どもも犬も一緒にバーベキュー、なんて時が最高。最近、成城石井で見つけた南アフリカ産のワインにちょっと片寄っています。安くても自分の口にあうのを見つけた時は本当に嬉しい。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

酸化防止剤として亜硫酸塩を加えるのは長期保存を可能にする大発見で、そのおかげでわたしたちは多様で美味なワインを楽しめるようになったのです。今日、ブドウの無農薬栽培は可能ですが、酸化防止剤を添加せずに安定したワインを造る技術はまだ確立されていません。外国ワインは輸入の際にそう表記するのが義務ですが、国産品もふつうは防止剤入り。ま、あまり気にしないことですね。世界には、まだまだわたしたちの知らないおいしいワインがいっぱいある。ワインの味は、まさしく「その地域の土の味」なんです。

みなさん、すてきなコメントをありがとう。今夜はそれぞれの好きなワインで、大空に向かって乾杯しましょう!

玉村豊男

玉村豊男

エッセイスト 画家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english