自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/19(月) - 2001/3/23(金)
3日め

テーマ給食が好きでしたか?

今日のポイント

献立や×メニュー、こんな給食も良いと言ったご提案ありますか。

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

ふと、皆さんの書き込みを読ませていただきながら、はて? と思い起こしたことがありました。「給食の時間はみんなと楽しくおしゃべりしながら食べれたっけ? 礼儀正しくおしゃべりせずに食べなくてはいけなかった……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ソフト麺・ミルメーク(ゆたんぽ・既婚・34歳)

嫌いなメニューももちろんありましたが、全般的に好きでした。パン給食が主流だった中で、時々給食まつりというのがあって、ごはんやデザートが付いたのが嬉しかったですね! それから懐かしいのは、“ソフト麺”です。汁の中に入れる時は、袋のまま半分にして半量ずつって決まっていました。“ミルメーク”も好きでしたね。牛乳の苦手なわたしがバンバン飲めました。

きな粉の揚げパン(塩尻市・未婚・24歳)

きな粉の揚げパンが大好きでした。あと、デザートでヨーグルトにフルーツが入ってたものかな。パンはあの揚げた感じと、きな粉の甘さがたまらなかった。きな粉がぼそぼそとこぼれるんだけど、またそのこぼれるのがたまらなくよかった。又、あのパンが食べたいです。

ご飯がでると嬉しかった(Kikumi・アメリカ・37歳)

クジラ肉ステーキ♪今じゃなかなかお目にかかれないけど、昔は月一回くらいは食べることができて、ビーフステーキなど食べたことのないわたしにとってはごちそうでした。パン食の多いなか、ご飯が出るとなぜかうれしかったのも不思議です。いつも家でご飯ばっかりだったのに。

なかなか出会えない味(既婚・36歳)

給食で大好きだったのが、焼そば。しかも、ちょっと、もたっ、べとっとした、細麺の焼そばでした。今も、あの味をなつかしく思うことが多いのですが、なかなか出会えない味ですね。

家では嫌いな料理も食べれた(あきら・福井・未婚・21歳)

学校の給食、すごく好きでした。家では嫌いな料理でも給食で出たものは好きな味付けだったり。わたしの学校の給食は父兄の方にも好評でした。一番好きだったのはハムでチーズをはさんで揚げたコロッケみたいなやつでした。きんぴらごぼうを好きになれたのも給食のおかげ。

瓶詰め牛乳(横浜市・27歳)

揚げパンが大好きでした。コッペパンを揚げて、甘い茶色のきなこのようなものが付いたパンです。牛乳は、あまり得意ではなかったのですが、近くに牧場があり、瓶詰め牛乳が毎日届きました。給食のない土曜日も、牛乳だけは飲まなくてはいけないのですが、冬場はストーブの上の金属製のたらいの中のお湯に瓶ごと牛乳を入れて、温めて飲みました。鯨の肉もなつかしいです。

NO

みんなと一緒に食べることの楽しさだけ(malva・奈良県・既婚・55歳)

給食については、あまりおいしかったという記憶はありません。特に脱脂粉乳。みんなと一緒に食べることの楽しさだけです。早く中学生になってお弁当を食べるのを楽しみにしていました。今はメニューも増えて、味も随分良くなっていますね(給食センターを見学したことがありますが)時代が違うんですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ふと、みなさんの書き込みを読ませていただきながら、はて? と思い起こしたことがありました。「給食の時間はみんなと楽しくおしゃべりしながら食べれたっけ? 礼儀正しくおしゃべりせずに食べなくてはいけなかったの? 」でもやっぱり、授業でない開放された時間、級友だちと過ごした思いでは鮮明に皆さんの脳裏に刻み込まれているんですね。その時の香りや味や触感までもが鮮やかに……。

幼い時代の体験や経験は、その後の人生にも随分と影響をあたえるものなんですね。たとえば、嫌いなものが好きになったり、味付けの好み、趣向までを左右してしまうほどなのですね。

フランスでは幼い時期に本当のものを子ども達に食べさせ本当の味覚を育てることの大切さを認識し、星つきレストランのシェフたちが学校に行き郷土料理を作り生徒達に食べさせたり、期間をきめて全国規模で有名レストランが学生用低価格の特別メニューを提供したりと、「食育」といった大切な分野の教育に力を入れているようですが、日本でも必要なのでしょうか? 

今日もまた、好きだった給食メニューそうでなかった思い出など、どしどし書き込みください。今後の給食のあり方などの意見も教えてください。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english