

夢を語るお酒(とみりん)
日常に埋没しそうなときに、将来の夢を、刺激的な意見を持つ友人とともに語りながら飲むお酒が一番かな?現状のちまちました不満とか愚痴とか一切なしに、自分がやりたいこと、自分が好きなことを、がんがん主張しながらお酒を飲んでいると、自分の中からエネルギーが湧きあがってくる気がします。主人と二人で飲むときも、日常の話だけでなくて、「もっと自由に生きたいね」って話しながら飲んでいるほうが、ずっと楽しい。自分や周りの人の無限の可能性みたいなものを、お互いに認め合いたいと思います。そういうお酒が大好きです。
いつか父と飲むのが夢(京)
お酒で失敗したことは数知れず。でも、やっぱり止められません。お酒を飲むことで、普段話さない人とでも話せたり、普段は出せない自分を出したりできるから。最近は飲む機会が少ないけど、いつか、離れて暮らしている父親とゆっくりお酒を飲むのが夢です。
下戸ですが、Yesに一票(悶阿弥)
酒呑みの友人から「酒の味が好き」と聞かされ、アルコール分解の問題だけでなく、味覚の嗜好の問題でもあったのか、と目からウロコでした。下戸なので、飲んでる間に頭痛など二日酔い状態に近いことをよく経験しますが、焼酎だといくらか症状が軽いように思います。酒は(量的に)あまり飲めないわたしですが、美味い料理と弾む会話のきっかけとしての飲酒には大賛成です。酒席の文化というものは、確かに存在していると思います。ただし、ときどき「禁酒車輌」が欲しくなることもありますので、「愛飲家」の方々、ご配慮のほどを。
お酒ばんざい!!(ちょび)
男顔負けの酒豪です。特に日本酒が大好き。結婚前は一人暮らしをしていたので、日本酒1升ぐらい飲んで、記憶をなくし、さまざまな事件を起こして職場の上司に多大なる迷惑をかけていました。それはさておき、お酒を飲めない人をとてもかわいそうに思っています。みなさんの投稿通り、酒の力を借りて勢いがつく、陽気になるのはもちろんですが、わたしはお酒を飲むようになってから味覚が変わりました。それまで嫌いだったご飯のおいしさや天然水の味の違いまでわかるようになり、グルメ街道まっしぐらです。と、いうわけでお酒ばんざい! ! 結婚してから年をとったせいか、あんまり飲めなくなったので、少しさみしぃ……。まぁでも、飲み代もかかってしまうし、健康のためにも量は程々にしないとね。
体にやさしいビール求む!(ゆりんりん)
妊娠したので、なるべく飲まないようにしています。が、一口飲むと「あ〜! 飲めるって幸せ」と思ってしまいます。カロリーオフだけでなく、体に優しいビールができればいいのに。
大勢でもひとりでも(たーこ)
まずは、仲間や家族、知り合いなんかを集めて、ちょっとした料理を大皿で並べて、好きなお酒を飲みながら、のんびり楽しく、わいわいやるときが好きです。あとは、ひとりのときに、好きな音楽をかけ、ひたりながら、ワインとチーズでほろ酔い、というのもリラックスできていい感じです。
お酒が飲めて良かった!(みちま・神戸・既婚・31歳)
日本酒、ビール、ワイン、焼酎、どれも大好き! それぞれ、お料理と合わせてチョイスすることが多く、飲み方もそのときどきで、ワイワイだったり、しっとりだったり。最近はウィスキーにも、はまってます。ウィスキーって男性のイメージが強いけど、奥が深く静かにグラスを傾けられる飲み物だなーって最近思います。とにかくお酒が飲めてヨカッタ。
家族のためにもうひとがんばり(ころろ)
だいたいアルコールの入っているものならなんでもOKですが、やっぱりビールが手軽で、食欲もわいてきます。外で仕事をしているので、この暑い時期、夕飯を作りながらキッチンで飲む缶ビールの美味しいこと、美味しいこと! それによって食欲も出てくるし、もうひとがんばり家族のために、晩ご飯を作る気にもなる。決してキッチンドリンカーではないと思っていますが、やっぱりアル中予備軍?

なくても全然平気(ななこ)
わたしはアルコールがまったくだめ。飲み会なども苦手です。みんなは酔ってて気持ちいいのに、自分だけ飲めないのでばかばかしくて。嫌いな人がいるお酒の席には、まず参加しません。特に許せないのが、普段言えないことを、お酒の力を借りて言う人。夫もそういう所があるんですが、取り合わないことにしています。お酒なんて、なくても一向に構わない物です。
酔っ払いの相手はいやだ!(あせおは)
注射の時の消毒用アルコールで、腕がはれ上がるくらい、アルコールがだめ。まったく飲めません。飲み会には参加しますが、周囲はみんな酔っ払ってて自分はいつまでもしらふ。たまらん。酔っ払いの相手はもういやだ。
飲めたら楽しいだろうなぁ(文)
わたしはアルコールがだめなので、飲める人がうらやましい。お酒を楽しめる人生を送りたいなぁ。

未知の世界でうらやましい(smile)
ほとんどお酒が飲めないのですが、気心の知れた仲間たちとワイワイやりながら、おいしい肴をあてに飲めたら、もっともっと楽しいだろうな〜と、ほろ酔い加減の友だちを見て、いつも思います。でも友人たちからは、「お酒も入ってないのに、こんなに陽気なのはなぜ」と不思議がられるので、お酒が飲める飲めないは、そんなに関係ないのかもしれませんね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!