

それぞれの季節の恵みを(わがまま娘。・東京・未婚・22歳)
春は苺、夏は桃、秋は梨、そして冬になるとみかんが食べたくなります。やっぱり旬のものが一番おいしいからなのでしょうか?東京にくる前は、田舎でいつも家の畑で採れるものを食べていたからかもしれません。または、食品スーパーでアルバイトしているので季節の食べ物に敏感なのかもしれません。あと、冬は生チョコも食べたくなります。他には……飲んだら、アイスクリームを食べたくなります。ディズニーランドに行ったらポップコーンとピザが食べたくなります。(普段の生活の中ではそんなに食べるものではないのに……不思議です
お茶漬けへの思いは募る(junkoA)
現在、留学のためアメリカに住んでいるのですが、かなり乾燥しているせいか、喉がとても渇きます。そんな時、むしょうに麦茶を飲みたくなりますね。でもここには自動販売機もないし……。また、夜、勉強していて、ふと小腹が空いた時はお茶漬け。即席の○谷園もいいけど、日本にいた頃作っていた、焼いた明太子に海苔と濃いお茶でささっと作ったお茶漬けが懐かしいです。ここでは食べれないと思うと、さらに「うーん……食べたい」と思いは募ります。
飲んだ後は塩気を求めている(Kikumi)
飲んだ翌日は、身体がしょっぱい水分を欲します。おいしいスープのおうどんか、ラーメンが食べたくなりますね。そのしょっぱさを満喫したあと、コーヒーを飲みまくり、利尿作用を使ってさらにアルコールを外に出そうとするみたいです。
締めは必ず塩ラーメン(mopet)
どんなにおしゃれなバーや、レストランに行った帰りでも、必ず食べたくなるのが、塩ラーメンです。一緒に行くのが彼だったり、知人だったり、一人だったりでも、お酒が入ると唾が出てくるくらい、塩ラーメンが食べたくなるのは病気かな?たしかにお酒が入ると満腹中枢が麻痺するらしいですが、これ本当です。死ぬほど飲んで食べた後なのに、締めは必ず塩ラーメンなんですよね……。
香りの強い野菜が食べたい(Maja)
お酒を飲んだ後のおにぎりや、お茶漬けにはしそ、三葉、しょうが、みょうが、あさつきなどの香りの強い野菜を、たっぷりかけて食べたくなります。無意識のうちに体を浄化するものを求めているのでしょうか。
パンよりご飯が欲しくなった(イチローママ・既婚・46歳)
朝は必ずパンにコーヒーがお決まりだったのに、去年あたりから時々、ご飯を食べたくなる日があります。パンとコーヒーでは体が温まらないのです。おまけに冬など、おうどんが食べたくなったりします。麺類だと早く体が温まり、薬など飲んでいる時なんかは、パン食より早く効き始めます。やはり体の変化を認めざるをえません。上手に付き合っていきたいものです。
週末は一杯が……(anego)
「お酒の後にふと……」体が欲するものは、アイスクリームとかシャーベットのような冷たくて甘いもの。あと、金曜とか休前日になると、無性に飲みたくなります(笑)。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!