

オーストリアで泊まった(ひろり・神戸・既婚・34歳)
日本ではまだオーベルジュに宿泊したことはないのですが、海外旅行をした時に泊まったことがあります。オーストリアに行った時、ハルシュタットとクレムスでオーベルジュに泊まりました。どちらのホテルも、そこのレストランは町ではとても有名なレストランらしく、食事に来るお客様で満席でした。そして、とても活気にあふれていました。普通のホテルでも、レストランのお料理はおいしいホテルはたくさんあると思いますが、地元の人が利用するということは、やはりおいしい証拠。食べることは旅の楽しみの大事な要素なので、評判のレストランでの食事はとてもうれしいことです。それに、あまり格式ばらないので気楽に、しかもその土地のお料理をいただけるので、いい思い出になりました。
房総のオーベルジュでゆったり(かずのこ・東京・未婚・31歳)
インターネットで見つけて、春に房総のオーベルジュを利用しました。繁忙期で子どもの宿泊を遠慮してほしいというところだったので、とてもゆったりと過ごせました。料理もおいしく、また行きたいと思っています。1泊2日の利用だったので、周辺の観光施設にもよりますが、2泊ぐらいしたいですね。

オーベルジュで至福の時を過ごしたい(nanachann・既婚・39歳)
お恥ずかしながら、「オーベルジュ」という言葉すら知りませんでした。コメントを読み、ぜひ行ってみたいと思いました。おいしい食事付きの宿に泊まれば、非日常であり、まさに至福の時を過ごすことができそうです。オーベルジュの情報をもっと知りたい。
食事の好みが近い人と泊まりたい(miechan)
オーベルジュはあこがれの宿泊施設です。できれば、2泊はしてそのオーベルジュのバリエーションを堪能したいと思っています。このところ、遠出に関しては、目的別に予算配分をしています。スキーを堪能したければ、スキー場の良し悪しに重きをおき、観光を楽しめたければ、ホテルの立地、ゆっくりしたければホテルの施設内容など……当然、一緒に行く相手も違ってきますよね。オーベルジュへは、もちろん、食事の好みが近い人とステイしたいです。
温泉もオーベルジュ?(リーシー・関東・独身・20代)
「おいしいごはんが食べられて、適切なサービスを受け、ゆっくり泊まることのできる場所」という意味でなら、日本の温泉なんかも当てはまるんですか? とにかくおいしいものを食べて、ゆっくり過ごして身も心もリラックスする。疲れたときにはそれに限ります。
ホスピタリティーだけでなく高級感も味わいたい(himetaro)
国内ではどんな要件を満たせばオーベルジュって言えるんでしょうか? オーベルジュと称しているペンションをいくつか見かけるのですが、わたしのオーベルジュに対して抱くイメージは、お料理のよさもさることながら、部屋数は極端に少ない。さらに、空間やリネン類にも心配りがあるということです。ホスピタリティーだけじゃないぜいたくさというか、高級感も感じさせてほしいので、単なるペンションは「オーベルジュ?」って思ってしまいます。海外ではどうなんでしょうか? それとも、これが自分にとってオーベルジュって思ってしまえばいいのかな。
そうであるなら、1軒お気に入りがあります。そこはお料理がおいしくて、おしゃれで、しかも品のよい会話のできるシェフやオーナー。さりげなくその土地の話ができ、何度訪れても新しい発見をもたらしてくれる。もちろんこちらに立ち入り過ぎないで距離を置いて付き合ってくれるのも、うれしいサービスだと思っています。
車がないと……(Tink)
こういうのって交通の便の悪い所にあることが多いような気がします。車がないので行ったことがありません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!