
炊き込みごはんにチャレンジ(miyuma)
最初はNOでした。オリ−ブオイルはいつもあまらせてしまって、使い方が良くわからず、子どもたちにも不評でした。でも、コメントを読むうちに興味がでてきたので、紹介してあった炊き込みごはんは是非つくってみたいです。「ダイエット」にこだわらず、おいしく食べたいだけですが……。
子どもの食生活改善を願って(しろりむ・三重)
子どもと関わる仕事をしていますが、現代の子どもたちの食事の乱れを日々感じています。特に夏休み中は食生活が乱れやすいようで、朝は食べず、昼間はお菓子やアイスやジュースだけという子どももちらほら。食事は「家庭主権」の部分があって、他人が口を挟むのは難しいのですが、アイスやジュースを新鮮な果物に変えるだけでも食生活の改善になると思うのです。穀類を主食にするというのも育ち盛りの子どもにはとても大事だと思います。お菓子のかわりに「おにぎり」はどうでしょうか? ダイエット(正しい食事)は子どもにも必要だと思います。
おいしくて健康になれる料理(emerald・東京・パートナー有・31歳)
おいしくて、健康になれる料理ほど素敵なものはないです。最近気をつけはじめたのは、日本人にもともと耐性がないといわれている乳製品についてです。また、トマトは血液型のO型以外にはなじめないということも知り、量を減らしました。さまざまなダイエット方法がありますが、自分にあったものをいろいろと試してみたいと思います。
旬の野菜で抵抗力をつける(ingenuity・福岡・パートナー無・28歳)
地中海ダイエットのような考え方、大賛成です。ダイエットというよりは、基本的な食生活の見直しが本当に大切だと思います。また、旬の野菜・果物などを食べることによって、体の抵抗力を強くすることができると聞きました。おかげで今年は夏バテにもならず元気です!
ちょっとした一手間を惜しまないこと(ゆかりっくす・神奈川・パートナー有・31歳)
どんなダイエットでも言えることですが、「旬のものを旬の時期に、昔ながらの調理法で食べる」というのが大きなポイントなのだろうと思います。わかっていても太ってしまうのは、「時間がない!」と、調理済みのものに手を出してしまうせい。ちょっとした一手間を惜しまないことが、ダイエットには重要なのかもしれません。