自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/11/27(月) - 2000/12/1(金)
2日め

テーマ加藤紘一は政治家の株を下げた?

今日のポイント

森首相への批判だけでは「それでどうするの?」という疑問が残る

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 『ニューズウィーク』

投資・マネーというジャンルからちょっと外れたテーマなので、みなさんの反響が心配だったのですが、たくさんの投稿ありがとうございました。加藤さんの行動でおそらく一番問題なのは「彼の論理がわからない」という……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(ckjp・中野区・未婚・29歳)

今の加藤さんは首相としての仕事をこなせない、という事がよくわかりました。政治は一人では出来ないので、どうしても人を説得する能力が必要だと思います。今回のことでその能力が充分ではないことが表面化されたような気がします。

(yoshi・横浜市・既婚)

暴落、大暴落。あんな男、見たことない。菅さんが「男の子じゃないね」といったそうだけど、それ以下。男じゃない。最後に流した涙が嘘くさい。「わしだけでも討ち死にする」という殿さんを、周囲が止めているところは、まるで時代劇みたいで笑えてしまう。

(Rova・東京・未婚・27歳)

やっぱり国民のことを考えて起こした行動ではないんだなって感じました。嘘くさい涙や、訳の分からん言い訳。

(yellow・豊島区・既婚・31歳)

森首相がおかしい、というのは誰もが言っていたことで、今に始まったことではないのに、なぜ今、加藤氏が立ち上がったのかが、まったく理解できませんでした。もっと初期のころだったら、タイミングさえ合っていればよかったと思いますが。その辺の民意や空気を読めないようじゃ、政治家は務まらないのではと思いました。政策や理屈以上にやっぱりタイミングってもんがあるでしょう。

(N.OKADA・大阪府・未婚・36歳)

前回の首相選びもそうでしたが、談合、説得、潰し合い、脅し等々…。組織の中だけで政治の流れを作れてしまう体質を再び、そしてあから様に見せつけられて、「日本の政治ってこんなもんか」という空しさと、政治家のレベルの低さに失望感を覚えました。わたし達は責任と自覚を持って議員を選ばないといけませんね! 

(akkomoto・既婚・38歳)

どんな圧力がかかったかは知らないが、彼の派閥の他の議員が欠席しようとも彼は出席するべきだった。それが曲りなりにも派閥のリーダーとしてとるべき最低限の行動ではなかったのでは?情けないですね。

NO

(らら)

加藤氏は頑張ったと思う。腰抜けとかかなり言われているみたいですが、大きな権力に立ち向かうなんて自分の身になって考えると、みなさんできるでしょうか。今回の騒動で今まで政治に関心がなかった人も注目する人が増えたと思う。加藤氏より責められるべき人は何人もいる。あの森氏と野中氏の下品な笑みはもう見たくない。それに汚く野次をとばす野党! 彼らも卑劣です。まだ時期ではなかった加藤氏の今後の反撃を大いに期待したいです。

(うーにゃん・名古屋市・未婚・38歳)

普段あまり政治関係の記事を読まないわたしでも「ん?これは 世の中変わるかもしれない」と加藤氏のHPまで覗いていました。しかし、あえなく撃沈……。今回のことでは 加藤氏に対してどうこうよりも、慌ててバタバタしていた自民党の方々を冷めた目で見てしまいました。

(まうい美雨)

もう総理候補になることはないと思うけれど、それは政治家として失脚したも同然かも知れないけど、彼が見せてくれた「可能性」にはわくわくしました。「無理を承知で」やっているように見えたけど、あとで結果論をぶった評論家に云わせれば、「ある時期には可能かというところまで行っていた」らしいじゃありませんか! 

(みみみん・東京都・未婚・29歳)

世間ではとても加藤さん批判が多い中、わたしは違うというか、野中幹事長の権力がまざまざと見せ付けられたと思っています。政治にはあまり興味がなかったわたしですが、この件があってからは、きちんとニュースや政治欄を見たりしてました。だから加藤さんの行動には「頑張って欲しい」と思っていました。本当に日本の政治は変えようと思っても、変える事ができないと思い知らされた感じがしました。

(eiko・東京・未婚・29歳)

最後はおそまつというか、永田町の理論が通ってしまい残念でしたが、現在の体制に異議を唱えるということがほとんどなかったので、まず行動を起こしたということでちょっと株価upです。だって、毒舌で有名な田中真紀子さんは口だけですよね。態度で示した人はここしばらくいなかったので動きには注目していました。

OTHERS

(tiho)

せっかく株が上がりかけたのに、最後の結末で下がったからプラマイ「ゼロ」です。国民の、特に政治にあまり興味のない無党派層へのインパクトは少なからずあり、その部分での役割は大きかったと思います。

(おめぐ・京都市・未婚・21歳)

国民に改革の期待を持たせておいて結局は何もできなかった、という点では少し失望を与えたと思いますが、わたしは一連の流れを見ていて、「彼も結局は政治家」と思い、やっぱりな、という気がしただけでした。この国の歪みを正すことが出来るのは、もはや政治家ではないのかもしれません。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

投資・マネーというジャンルからちょっと外れたテーマなので、みなさんの反響が心配だったのですが、たくさんの投稿ありがとうございました。

加藤さんの行動でおそらく一番問題なのは「彼の論理がわからない」ということだったと思います。「絶対に退きません」と言っていた人が、どうして「欠席」という決断をしたのか。そこについては、「傷つく同志が出るのはしのびない」というぐらいの説明がニュースを通じて聞こえてきただけ。

あの本会議の翌日には「不信任案否決は森内閣の信任を意味しない」などという発言が、自民党の野中幹事長から出る。加藤さんは派閥の大先輩で決起に反対していた宮沢大蔵大臣と会談し、ニコニコ握手をしてしまう。これでは一般の国民には何がなんだかわかりません。

国民があの倒閣宣言に期待したのは、すこしでも現在の政治の「わかりにくさ」が変わるのではないかということでしょう。しかし「わかりにくさ」は結局残ることになってしまった。

政治は、ある意味で「大義」の戦いだと思います。人に大義を訴え、それで人が動く。加藤さんの「大義」は「変革」でしたが、その変革のビジョンははっきりしなかったような気がします。森首相への批判だけでは、「それでどうするの? 」という疑問が残ります。加藤さんは決起の前も、そして未遂に終わったその後も、国民に政治家として「説明責任」を果たすことはなかった。わたしはそう思います。

投稿の中に、こんな状況を変えるのは「わたしたち」だと書かれていた人が少なからずいらっしゃったのに、ドキッとしました。ついつい評論家風の口をきく(私などもマスコミとしてそれを生業としていますが)ことでは、あまり世の中は変わりません。自分の行動に責任をもっていく、個人としての意思を明らかにする、ここに僕も気をつけたいと思います。

藤田正美

藤田正美

『ニューズウィーク』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english