

(光子・宇都宮市・未婚・21歳)
確かに彼は頑張ったし、その行動によって珍しく世間の目を政治に向けることができましたが、結果があれでは国民の政治への信頼を一気に無くしてしまったのではないでしょうか?例え不信任決議案が可決しなくても、あそこで加藤さんが賛成に回っていたら、自民党は追い出されたかもしれませんが、新たに新党を作ったときに、なかなかの支持を得られたと思います。加藤さんのこれからってどうなるんでしょう?
(ayu・奈良県・未婚・27歳)
あの日の翌日、職場で意外にも「加藤さんはやさしいから、ついてくる人たちのことを考えると踏み込めなかったんや。」なんていう声がたくさんあってびっくりしました。日本を変えてやろうとまでは思わなくても、自分の力で何か少しでもを変えたいと思って政治家になるんじゃないの?あんなビックチャンスを逃すなんて。確かに人間味はあるのかもしれないけれど、政治家としての株は大暴落だと思います。
(ふじワン・北九州市・26歳)
それでも相変らず永田町は不透明。加藤氏の行動は政治家の株を下げたともとれるが、自民党自体の株を下げたとも思っている。こうなると、何だか全てが嘘っぽい。党内の一人の声が届かないで、どうやって国民一人の声を届けりゃいいのさ! ?
(keiko531・広島市・39歳)
いろんな報道番組の生放送で、あれだけ国民を期待させといて、肝心な時に何も出来なかった加藤さんには失望しました。そんなに自民党から除名されるのが怖かったのでしょうか。
(べんじゃみん・渋谷区・既婚・29歳)
政治そのものの株を下げました。結局、党に残るうまみには代えられなかったということですよね。与党にいるのって、そんなにおいしいのだと改めて実感しました。
(むーさん)
国民の意見として、などと建前を言って立ち上がったけど、結局ただの派閥争いだった、でも争いにもならない。おとがめも無し。自民党に水面下で許してもらって、日本の政治家はいったい何なの??本当に、興味を失う行動ばかりとってくれる。それでも彼らは国民の代表なのか?
(しまちゃん)
加藤さんにはもともと期待はしていなかった。5、6年前にも公約違反をしたことがあったので。それにしても、日本の政治は時代劇だ。それも、かなりB級の。どうせなら、赤穂浪士や織田信長ほどのヒーローがでてきてほしい。大統領が決まらないアメリカは、どうしてあんなに票が変わるのだ??きっと何年かしたらコメディでこの大統領選が映画になるような気がする。

(tiemi・北九州市・17歳)
若い世代に力を与えてくれたと思っています。今の時代らしい政治しか知らない若者に、「政治たるもの」を少し垣間見させてくれた気がします。あの一件が無かったらきっと政治の動きを見るためにテレビをつけなかったと思います。がんばれ! 世の政治家たち! !
(kyuko・岡山県・未婚・18歳)
ある意味、日本の政治の殻をほんの少し、破ったのではないかと思います。加藤さんが最後、踏み切れなかったのは、日本の政治の権力が働いた結果でしょう。しかし、今回の出来事に裏取引がなかったことが、加藤さんの行動からみられます。だって最後、あんなに涙を貯めていたじゃないですか。山崎さんと二人だけで、賛成票を入れに行こうとしていたじゃないですか。
(1954)
名誉ある撤退ではなかったが、自民党がはっきりだめであることを認識させたことで、日本の政治にマイナスとはならないと思います。
(うさこ23)
もちろん期待はしていたけれど、裏切られたとも思えません。政治家の世界にはわたし達の想像できない何かがあるとしか思えません。ものすごい圧力をかけられて、彼もどうしようもなかったのではないでようか。わたしはもともと、自民党に一票をいれたことはありませんが、今後ますます国民の自民党離れが進めば少しずつ日本の政治も変わっていくかもしれません。まずは、国民すべてが希望を捨てずに、もっと関心をもって選挙に行きましょう。

(あきこ・横浜市・既婚・34歳)
普段ニュースなんて見ないけど、今回は久々に色めき立った。彼の思惑は別として熱い思いを胸にいざ出陣! なんて、今後何回観られるか判らない。ただでさえ顔が売れる政治家なんだから、TVに映ってコメント述べるだけでなく、やっぱり戦って欲しいです。ということで今後の政治家のみなさんに期待します!
(せつこ・神奈川県・既婚・33歳)
今まで政党については興味があったが、政党内の派閥についてはあまり興味がなかったし知らなかった。だから今回の件は結果はともかくとして、その後のいろいろな報道で、派閥のことが良く分かって面白かったです。
(みのり・既婚・35歳)
「サンデープロジェクト」(問題になりましたね)や当日の中継、事件後の「朝まで生テレビ」いろいろ見ました。結局納得できる事情なんてわからない。自分ができないから、加藤氏に過剰な期待をしたのかな?わたしたちもどうして永田町は別の世界と決めてしまうのか。自分の力が少しでも変革に寄与するようにと頭をひねらないのか。関係なくないじゃん。自分の国、子どもたちに繋ぐこの国なのに、他人事って思いすぎるよ。加藤氏については、安穏としてれば総理にはなれる人だったでしょうに、なんか熱いものを感じました。やり方は下手だったかもしれませんが、一方的に腰抜け扱いする気にはなれません。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!