

文句ばかり言っても始まらないN (Sacchan・大阪・既婚)
政治には多いに興味があります。文句ばかりいっていても始まらないので選挙で一票から、きちんと国民の義務を果たすところからだと思います。

税の給付と負担を考える市民活動は?(ぽも・東京・30歳)
例えばHP上で「●●と▲▲に道路を敷くためにいくらあなたなら払えるか」といったデータを全国的に集め、払っていいという金額の合計による建設予定道路のランキングを作る。そして、実際の建設コストと比較する。うまくいけば、地方の無駄な道路建設を少なくし、もっといい使い道、都市圏の環状道路とか、IT関連投資とかに回そうという根拠になるのではないでしょうか。
同じ価値観の人と輪を広げていくこと(和歌乃・未婚・31歳)
政治に興味はありますが、多岐に渡っているので知り尽すなんて、とてもじゃ無いですけど出来ていません。身近なところから関心を持ち、本当に必要な人材(政治家)を選挙で選ぶ事をしないと何も始まらないと思います。大事だと思う事が同じ人と輪を広げていけば、政治も良くなると信じ続けて行動(大袈裟でなくて投票するだけでも)する事が肝要だと思います。
メッセージのみなさんはえらいと思いました(なべなお・袋井市・既婚・40代)
なぜなら、自分の意見をちゃんと持っている。わたしは、政治がどうだとかこうだとかより、子どもの幼稚園の給食が廃止になるのはどうしてか?今の時代に給食廃止とは! というようにほんとに身近な問題に目がいってしまいます。」何とかしてくださいよ、市役所の担当の責任者。」ぼやきになってしまいました。ごめんなさい。
何かに惑わされていないか考えたい(Pururu・世田谷区・既婚・40歳)
わたしの主人は南米出身ですが他国からの干渉や政治家の思惑によって、政治がどれだけ動かされているか、という事を考えるきっかけを与えてくれました。自分が何かを選ぶとき、それが何かに惑わされていないかどうか考えてみるわけです。世の中は変化していきます。人にこれが良いと説く事はとてもできませんが、わたしの子どもには政治の歴史によって起きた過去をしっかり教えて、間違いの無い選択をできるような思考をするような教育を、少しでも与えられればと思います。
わたしたちも変える権利とチャンスと責任がある(IT・福岡市・既婚・41歳)
政治は生活、経済と直結しているもの。地方自治体でも国レベルでも。ニュースもチェックするし、株も持たないのに株価も毎日みている。子どもも森さんはいつやめるか興味があるようだし。誰がなっても一緒ということは絶対にありません。わたしたちも変える権利とチャンスと責任があると思います。
投票権を無駄にする人がわからない(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)
選挙に行かない国民が日本の政治がなっていないと文句を言うのはおかしい。日本のマスコミが政治家の批判しかしないのも問題があると思う。彼等の報道が政治不信を招くから、自分の一票を大切にしない国民が増えるのではないでしょうか。わたしは投票権があるのに、それを無駄にする人の気持ちが分かりません。
マスコミのフィルターを通していない意見(姫・既婚・35歳)
マスコミのフィルターを通していない意見を聞いてみたい。それに、自分の意見も話したい。消費税導入の時には「福祉目的で使います」といっていたのではなかったかしら?言ったことをどう守ってくれているのか、守れなかった理由は何なのか、そしてどうして新たな約束をしようとしているのか、そういったことを説明してくれる、聞きにいける、そういった活動ができればいいのにと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!