

ストレートな感じが好き(HEIDI・鹿嶋市・既婚・37歳)
うちの小4の息子が今野球に夢中。やはり大リーグの方がおもしろいようで、大リーグを見るためにケーブルテレビのアンテナをつけたばかりです。わたしはまだ阪急というチームがあった頃、阪急ファンで勝ち負けに一喜一憂でしたが、年月が経ち、今は日本のプロ野球には全く興味がありません。アメリカの野球の方がストレートな感じで好感が持てます。

ビール片手に野球観戦(katuttin)
システム的には、大リ−グの方がおもしろいが、やっぱり球場に出かけてビ−ル片手の野球観戦最高です。
マスコミに踊らされている(わくわくさん・東京都・未婚・29歳)
「今や日本のプロ野球なんかよりメジャーリーグの方が断然面白い! 」と報道するマスコミに踊らされているような気がします。「日本のプロ野球はつまらない」と言っている方の中で、実際にスタジアムに足を運んで真剣に試合を観戦したことがある人はどのくらいいるのでしょうか?確かにパワーや迫力の点ではメジャーにかなわないかもしれませんが、緻密な作戦や駆け引きの妙など、日本のプロ野球だからこそ面白い点だってあると思います。特にこれからの季節、ドームではない球場でビール片手にナイター観戦は最高です!

国内でも頑張っている(aiko・島根県・未婚・22歳)
頑張っている人を見るのはとても好きです。応援したくなるし、励まされたりもします。自分のしたい事をする。夢を実現するという面で、国境や、言葉の壁を越えて、大リーグにいった選手は、すごいと思います。ただ、日本の野球も面白いと思う。わたしは巨人ファンなので、そう思っているだけかもしれないけど、いい選手もいっぱいいるし、桑田選手なんて、すごい好きです。海外で活躍してる選手もすごいけど、国内で頑張ってる人も、見て欲しいです。
一度球場で観て下さい!(ライナ・川崎市・28歳)
どちらもおもしろいです。どちらも「ベースボール」ですから。メジャーの方が面白いとおっしゃっている方のほとんどが「日本人選手の活躍が楽しみ」ということのようですね。野球そのものはアメリカも日本も同じです。「プロ野球」とはここでは日本のことを指していると理解しますが(メジャーだって「プロ」野球ですもんね! )、日本のプロ野球でも、しびれるようなゲームがたくさんありますよ。やる気がないなんてとんでもない! 選手はみんな真剣です。日本のプロ野球が嫌いな理由はテレビ番組の放送時間がずれるとか解説がうるさい、などのようですが、どちらも野球というスポーツがおもしろいかどうかとは別の問題です。だいたい、8:54に試合が終わることなんてほとんどないんだから、最初から放送枠を増やしておけばいいんです。解説がうるさいという方は、一度球場でご覧になってください。全然違いますよ! 首都圏なら千葉マリンでのデーゲームがお勧め。風は強いけど天然芝で気持ちいいです。
メジャーの試合じっくり見てる人います?(さるねこ・既婚)
大リーグでも日本のプロ野球でもどっちでも好きです。ただ、この質問、ちょっと無理があるのでは?メジャーの野球についてほとんどの人はよく知らないと思うし、日本から渡った選手のうち野茂、佐々木、新庄、イチローといった有名選手が今のところいい成績を残しているから、大リーグが面白いという意見が多いだけだと思います。メジャーの試合をじっくり見てる人なんてほとんどいないんじゃないですか?
マイナス情報が入ってこない(横浜・32歳)
大リーグは日本人の選手が挑戦していて、見ていてとても気持ちイイですよね。おそらくプロ野球でもそういう姿ってあるんでしょうが、そういう報道って少なくて共感するところが少ないのが残念です。それに球団でも、どう見ても○ ○ はお金で選手を集めてるなぁ、なんてそういう情報がプロ野球にはあるし。大リーグのマイナス情報が入ってこないのも、大リーグが好かれる一因なのでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!