

旅に出るために仕事を片付け中(羊羹・24歳)
11日間もある年末年始の休み、ここで行かなきゃいつ行くの?って感じです。うちは有休も少ないから、たとえ込んでるとしてもがんばって行く! 今年はハワイに行きます。そりゃあちょっと恐いこともあるけど、日本語以外の言葉が聞こえてくるところじゃないと、現実から離れて、癒されることができないと思ってるからです。楽しみなので、今からがんばって仕事を片付けているところ。
長い休みは活かす!!(osakasu)
主人の仕事の都合上、4日、5日と長期休暇の取れるこの時期を、無駄にしたくないのです。ただ、子どもがいると、行く場所も限られてしまい、赤ちゃんもいるのできっと部屋食の温泉かなって思います。
暖かいところへ行きたい(きどえり)
親孝行のために、今は帰省しなくちゃいけないけど(東京から四国へ)、海外でのんびり年越するのはわたしのあこがれです。なんせ、往復航空運賃にお土産代で6万以上かかるしね。まあ、帰省も旅行と考えれば、いいんですけど(笑)。それに、年末年始の特別料金に、一人部屋料金を考えたら、帰省する方がお得かも?東京じゃ高い新鮮な魚を、田舎でたっぷり堪能できるから。
長い休みが取れないから仕方がない!(moominmama・神奈川・未婚・35歳)
値段もすごく高くなるし、旅行の計画も9月頃からたてて、必死で飛行機も押さえたりしなくてはいけないことはわかっているけど、行きたいのですから、仕方がないのです。休みが自由に取れる職場なら、安い時期で好きな時にいけるでしょうけど。社会人なのでやはり仕事との兼ね合いも考えます。お金があっても暇がない。だから、年末年始は日本では見られないものを見てリフレッシュするのも、自分には必要だと思っています。自分へのご褒美です。でも、今年は計画をたてて申し込んだのですが、急に飛行機がフライトキャンセル。がっかりです。どうしようかなぁ。
南の島でボーっと過ごす(しほりん)
自営業なので、お盆、GW、祝日ずっと休みなしでした。いつもお正月は寒い日本を脱出して、南の島へ行っています。わたしは静かな何も無い島が好きで、ビーチで一日中ボーっと過ごす。これが一番のリラックスです。

自宅で家族と迎えるものだと小さい時から思ってきました(steammilk)
わたしは年末年始は自宅で家族と迎えるものだと小さい時から思ってきました。年末年始に旅行をするのって、なんだか芸能人の真似しているみたいな気もします。お正月のワイドショーって帰国してくる芸能人追いかけるシーンばかりやっているような印象があります……。日本の昔からの風習だし、やはり自宅で静かに、去る年を反省し、感謝して、新しい年を迎えたいって思うのは、やっぱり古臭いのでしょうか……。

年明けてから行く予定(paoon・大阪・既婚・28歳)
昔はお正月は家族で……という家庭が多かったと思うのですが、最近、家以外で過ごす人が増えましたよね。わたしも幸い嫁ぎ先がうるさくないので、高校時代から続いている仲間との年越しを、かれこれ10年しています。さすがにせっかくの休みだからと海外にも行きたいのですが、この恒例行事もむげにできず、年明けて安くなってから行こうと思っています。
子どもの後方支援(!)があるので(Maja)
昨年は、息子と冬の北京を楽しみましたが、今年は一応受験生がいるので家で後方支援に回ります。落ち着いたら一人旅の計画をゆっくり立てたいと考えていますが、いつになるのか見通しが立ちません。
南富良野のプチホテルでカウントダウン(crazydog・札幌・既婚・44歳)
昨年は息子の受験で行けなかった。今年はいくぞと思ってもなかなか家族で話し合う時間がない。定番で南富良野のプチホテルでカウントダウンし、ゲレンデで正月を迎えるかなぁ。
初日の出を拝みつつキャンプ(たみたみ・東京・未婚・31歳)
今年はまだ何も決めていませんが、去年は年越しキャンプをしました。浜辺で初日の出を見るのが目的だったのですが、帰りは近くの温泉に入ってのんびりしてきました。寒いけど、人はいないし、気持ちいいですよ!
ニッポンノタダシイオショウガツ(シアン)
独身時代は12月20日くらいから1月3日くらいまで海外へ〜。なんて旅行もしたけど、結婚して子どももいる今、家族で連泊ということになると、夫の休みは盆暮れ正月+GWなのでそのどれかということになります。でも、基本的には混んでる時期は避けたいので、結局結婚してからはオンシーズンには一泊旅行さえしていません。それに正月はその時しか会えない親戚とも会えるし、「ニッポンノタダシイオショウガツ」もなかなか良いと思います。今度のお正月は、息子を連れて凧揚げでも楽しもうかな。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!