自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/5(月) - 2003/5/9(金)
5日め

テーマ旅先でレンタカーを借りますか?

今日のポイント

子どものお昼寝や大きな荷物の悩みは、レンタカーが解消

投票結果 現在の投票結果 y83 n17 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高松正人
高松正人 マーケティング研究員

たくさんの投稿ありがとうございました。レンタカーを使って旅行をエンジョイしている様子が目に浮かび、読んでいるわたしまで楽しい気分になりました。これまでの投稿を読んでいると、みなさん、交通が不便なところ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

古いチャイルドシートがちょっと……(はるたいママ)

二回ほど北海道のバスツアーに参加していますが、なぜか連れ回される、という感じで自主性がないせいか、あまり記憶に残りませんでした。一方、九州ではレンタカーを借りて縦断したのですが、やはり自分たちでルートを考え、重点的に見たいところには時間を割くなどできるし、小さい子ども連れだと他人に迷惑をかけることもないのでとても気楽で楽しかったです。チャイルドシートが大抵オンボロなのがちょっと、ですが。

子どものお昼寝に便利(ひろり・兵庫・既婚・34歳)

時間にとらわれずに好きなところに行けるので、旅行先でのレンタカーは必須です。ただ、都会の場合は不要。北海道や東北、九州で自然の中をドライブする時などは、レンタカーのほうが断然オススメだと思います。わが家は小さい子も連れての旅行なので、荷物も多いし、お昼寝も必要なので車が便利です。子どものお昼寝時間確保のために、1日の観光個所は2カ所にして、移動時間をお昼寝時間にあてるようにスケジュールを組みます。目的地に到着してもまだ寝ているようだったら、駐車場でそのまま寝てることも可能だし。

マップコードを活用(rumik・愛知・既婚・33歳)

横浜や東京23区に出掛けるのなら公共交通機関を使ったほうが、時間を読めるし、駐車場探しの心配もいりませんが、沖縄などへ出かけた時にはレンタカーは必需品だと考えています。わたしは「地図が読める女」だし、もちろんカーナビも使いこなしています。最近は「マップコード」というものを教えてもらい、便利に使っています。マップコードは数字なので、カーナビの目的地の設定が簡単にできるんですよ。カーナビは便利なんだけど、目的地の設定の時に住所をいちいち選んでいくのが面倒だったわたしですが、マップコードを教えてもらってからは簡単に目的地の設定ができて、とっても助かってます。

車は必需品(メロン☆パン)

いつも旅行の時にはレンタカーを借りています。都内では交通が便利ですが、東北、北海道、沖縄などは、どこへ行っても車がないと不便な場所がほとんどです。行きたいところへ行くには車は必需品でしょう。

月1回は利用(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)

月に1回くらいの頻度で借りてますね。週末にしか乗らないので、維持費などを考えたら断然レンタカーのほうがお得です。用途や気分に合わせて車種を帰られるのもレンタカーの魅力ですよね。洗車や掃除もしなくていいし。お店のサービスも気に入ってます。

車社会に合わせて(xyz)

行き先によりますが、海外に行った時は借りますね。やはり、電車やバスは行き先やルートが決まっていて、行きたいところまで自由に行くためには車を借りますね。特にアメリカ西海岸に行く時は間違いなく借ります。やはりその土地が車社会なら車を借りたほうが楽ですからね。

偶然と出会いの旅(SHIHO・兵庫・独身・27歳)

北海道や沖縄などでは必ずレンタカープランを利用するか、現地で借ります。もともと車で近場にドライブするのも好きですし、車を運転すること自体も大好きです。操作に慣れていないナビはあまり使用せず、地図やガイドを見ながらですが、「あ、今のとこ、帰りに寄ってみようよ!」というように、その場その場で旅のプランができていく偶然と出会いの旅みたいなところが大好きです。

北海道や沖縄は、観光スポットが点在していることもあって、バスや電車など交通機関を利用すると時間、料金ともにかかるのですが、車だとそれも節約でき、しかも独特のすばらしい景色とその土地の雰囲気を十分楽しみながら、寄り道いっぱいの楽しい旅ができていると思います。もちろんこれからも、他の地域でもぜひレンタカーを借りてみたいと思っています。

「マニュアル車」が多いのに困らされることも(フィレリナス)

国内旅行、海外旅行ともにレンタカーは借ります。海外旅行の際には必ず国際運転免許を携帯しますし、国内旅行の時も免許証は携帯します。国内ではそれほど感じないのですが、海外に行ったときに困るのが、「マニュアル車」が多いこと。ヨーロッパではオートマチック車の数が少ない上、あったとしてもレンタルフィーが高い。なれない標識や道路事情に気を配らなければいけないことを考えると、やはりオートマチック車がいいのですが……。海外で車が見つからないときは、スクーターを借りることもあります。

車でなければバテてしまうことも(南平台・東京・パートナー有・51歳)

目的にもよりますが、観光するなら、断然、友人とレンタカーですね。たとえば、沖縄。史跡巡りが好きなので車でなければバテてしまいます。ロスに行った時は、他の旅行者とシェア。行きたい所は全部回りました。地図をのぞき込んでワイワイ予定を組んだのが楽しい思い出です。ただし、わたし自身は親の遺言で免許なし。旅行はクルマ好きの若い友人と一緒です。全員ワガママ者の家族とは、すぐケンカになるので人目がある交通手段に落ち着きましたね。

充実したサービスで便利(りゅっぴー)

親戚のお見舞いで急に九州まで飛行機で行った時、空港近くのレンタカーサービスを飛び込みで利用。子どもがいるのを見るとチャイルドシートを2つすぐに用意してくれ、少し時間を多く見積もると、遅れた時に延長料金を払ったほうが安いことをアドバイスしてくれ、帰りに雨が降ってきたのを見て、傘を都合してくれた。帰り道だからホテルまで送るよ、とまで言ってくれた。九州の人ってみなこんなに親切なの? 初めてだったけど、便利でした。わたしは「地図が読める女」だから、2人で協力してスムーズに旅行できました。

事前に操作方法の確認が必要(ORYU・関西・既婚・33歳)

普段、車に乗る機会がないこともあり、旅行では時間が自由に使えるレンタカーをよく使います。北海道では襟裳岬近辺の波しぶきが車にかかりそうなところを走りました。いつか、もう少し英語力が付いたら、海外をレンタカーで旅行したいと思っています。つい最近レンタカーを借りた時は、ウィンカーとワイパーのスイッチが左右逆に付いていて、ウィンカーを出すたびに、ワイパーが動く、という笑える経験をしました。その時は高速に乗って、窓の開け方がわからず、ドアを開けて高速券を取るという経験もしました。発進する前に確認することが必要ですね。

レンタカーでの事故も経験(odachan・愛知・既婚・31歳)

会社の同僚とのレクリエーションに出かけた時のことです。レンタカーを借りてあちこちに行き、満足していたのですが、ふと気づくと列車の出発時間が迫っていました。「やばい!」と全速力で運転した結果、車をぶつけました。大きな事故にはつながらなかったし、保険にも入っていたので大事には至らなかったのですが、みんな暗い気分になってしまいました。とはいえ、レンタカーがあると、行動範囲も広くなり、いいですよね。駐車場の充実しているところならだいたい借りちゃいます。

憧れの車種が選べることが利点(バリー)

アメリカ(ハワイも含む)旅行では借りるべきだと思っています。ツアーやバスで行く先にも限度がありますので、レンタカーは感動と発見への道しるべとなるように思います。国内では一度だけレンタカーを借りました。普段乗ることができない憧れの車種やシーンにあった車種を選べることが利点ですね。試乗車より影響力が大きいように思いました。ですが、わたしは荷物が多いので、車を使いたい旅行は決まって自宅からマイカーを利用しています。

パック料金を利用して手軽に(おしゃまなうさぎ)

高松さんもおっしゃられていましたが、ツアーでない分、どんなところでも自分の思うままに動けるところがよいです。わたしは旅行中に熱を出して、薬を買うために、車でグルグル走り回りました。あまり高いと嫌なので、「トレン太くん」を利用しました。オーストラリアとかニュージーランドのように道が広くて、かつ車がないと不便なところにはやっぱりレンタカー。公共機関があまり不便だと、旅を満喫できなくなると思います。パック料金を利用すれば結構お得です。

NO

これから利用してみたい(カメヤマローソク・既婚・51歳)

これまでに一度も借りたことなし。2泊で中部圏から東京、鳥取あたりまではマイカーで気楽な旅に行きますが、バスツアーも禁煙と慌しさがネックなので、今後は東北、四国あたりにJR+レンタカーの旅も計画してみたい(飛行機キライなので)。普段乗ってない車にも乗ってみたいけど、料金を考えると、小回りが利いて頑丈そうな軽自動車にしたいところです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

新しい旅行のスタイルを体験

たくさんの投稿ありがとうございました。レンタカーを使って旅行をエンジョイしている様子が目に浮かび、読んでいるわたしまで楽しい気分になりました。これまでの投稿を読んでいると、みなさん、交通が不便なところや海外に旅行するときはレンタカー、国内の都市に行くときは公共交通機関と、現地での足をうまく使い分けているようですね。「偶然と出会いの旅」や「寄り道いっぱいの旅」(SHIHOさん)は、レンタカー旅行の醍醐味です。レンタカー未体験のカメヤマローソクさん、ぜひ今度の旅行ではレンタカーを使って、新しい旅行のスタイルを体験してみてください! 

それから、子ども連れの旅では、レンタカーは必需品であることがよくわかりました。はるたいママさんの「小さい子ども連れだと他人に迷惑をかけることもないのでとても気楽」という気持ち、本当に良くわかります。1日の観光箇所を2カ所に絞って、移動時間を子どものお昼寝時間にあてるひろりさん、このやり方なら子どもも生活のリズムが乱れないし、親も精神的に楽だし、とても良い旅行の仕方ですね。あっちこっちと欲張りすぎて、子どもも親も疲れ果てたのでは、せっかくの旅行の楽しい雰囲気が半減してしまいます。

マイカーを持たずに、車に乗りたい週末だけレンタカーを借りるというのは、これからの賢いレンタカー活用法でしょう。都市部に生活する人々にとって、駐車場代を含めたマイカーの維持費はかなりな負担になりますから、「週末レンタカー」は合理的です。現在、国内でも海外でも、レンタカーを利用した旅行を積極的に推進しています。レンタカー旅行を計画するとき便利なサイトをご紹介しますので、参考にしてみてください。

これからのみなさんのレンタカーでのご旅行が楽しく、思い出深いものになりますように。1週間お付き合いくださり、ありがとうございました。

高松正人

高松正人

マーケティング研究員

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english