
チケットが取れて試合を見られた時の喜びは大きい
(月夜桜・独身・20代)
サッカーが好きです。Jリーグが始まる前から、今のプロチームの試合を見に行ったり、高校総体や大学の東西戦を泊まりがけで見に行ったりしました。ワールドカップも4回見に行っています。今は次のドイツに向けて貯金しているところです。
ほかの方が書かれているように、見たい試合のチケットが必ずしも取れるわけではないので、取れて試合を見られた時の喜びは大きいものです。テレビで見るのと生で観戦するのでは雰囲気が大きく違うと思いますので、これからもできる限り会場に足を運びたいと思います。
地元のJ2チームのJ1昇格を応援
(mrn・甲信越・未婚・31歳)
今まさにスポーツ観戦にはまっています。わたしの場合はサッカーです。地元のJ2チームのJ1昇格をかけての試合を、夏からできる限り見に行っています。サポーターズソングを大きな声で歌って応援し、自己のストレス発散と会場や選手との一体感を楽しんでいます。これは会場だからこそだと思っています。
現在J1昇格に向けてのクライマックスなので無料招待券も配布されており、会場も大盛況ですが、J1に昇格し入場券が入手しにくくなった場合は、これほど観戦を楽しめるかどうかは残念ながらわかりません。
思い切り応援したり、じっくり見たり
(jinglejungle)
野球観戦が好きです。外野席で思いっ切り応援するのも楽しいし、S席でじっくり見るのも好きです。
大学野球がおもしろい(べんじゃみん・32歳)
もともとヤクルトスワローズのファンなので、神宮球場にはよく足を運びますが、最近おもしろいと思ったのが、大学野球。同じ神宮球場で平日の昼間に行われますが、熱心な野球ファンしかいないので、お酒や食べ物を口にしながら観戦、という人は誰もいません。みんな真剣に見入っています。
選手が高校生だった時の甲子園球場での高校野球に比べれば、観客は格段に少ないのですが、その分周囲を気にせずに見られていいです。わたしが行くようになったのは、同僚に大学野球関係者のご家族がいたからでした。お値段も安いですし、もうすぐ大学日本一を決める大会もありますので、野球好きの方はお時間があればぜひ行ってみてください。
会場との一体感を感じたワールドカップ(tamako2nd)
スポーツ観戦が好きなわたしは、プロ・アマ問わずいろいろなスポーツを見に行きます。野球、サッカー、ラグビー、バレーボール、バスケ、アイスホッケー、アメフトの観戦経験があります。
どのスポーツも、臨場感あふれる生観戦は、とてもおもしろく魅力的ですが、今まで一番おもしろいと感じた試合は、サッカーのワールドカップです。ドイツ対アイルランドの試合を見たのですが、海外からの応援の人が多く、今まで見てきたサッカーの試合とは雰囲気がまるで違っていました。
Jリーグやプロ野球のような鳴り物の応援とはまったく違い、人間の声だけの応援合戦だったのですが、会場全体が一つにまとまっているような一体感を感じました。声を出すタイミングが絶妙で、試合を十分楽しみながら、しっかり応援しているという感じがしました。今まで見てきたどのサッカーの試合よりも、集中して観戦できたような気がしています。まさにワールドカップマジックだったように思います。
オークションでチケットを売るために買う行為が許せない(rekorin)
サッカーが大好きです。野球などに比べると、目を離すすきがないのがいいと思っています。ただ、チケットが取りにくいのが難点。好きでもないのにチケットを購入し、オークションで高く売る人、結構いるはずです。本当のファンのために、こういう行為を何とかできないでしょうか。
エンジンの爆音とサーキット会場の雰囲気に圧倒された(トリニティー・三重・未婚・30歳)
今年はモータースポーツ観戦に何度か行ってきました。最近は鈴鹿サーキットで行われたF1を観戦したのですが、さすがカーレースの最高峰! エンジンの爆音とサーキット会場の雰囲気に圧倒されました。初めての体験でとてもワクワクしました。病みつきになりそうです……。
あちこちで、低価格でいい試合を見ることできたら(コルク)
基本的にスポーツはライブで楽しむものだと思っています。自分で動くのも、観戦もです。トップクラスの選手たちの試合を初めて見たのは、小学6年の時にラグビーを見たことです。それまでもテレビで見ていましたが、迫力があり、展開の前後関係が見えて「こんなにおもしろかったんだ!」と興奮しました。
大人になってからは、テニス、アイスホッケー、F1、プロ野球など、興味のある種目を機会を見つけて見に行っています。トップクラスの選手の試合を見ることで、競技のおもしろさを知ることもできるし、いい試合の時は爽快な気分になります。
でも、解説がない会場では、ルールを知らないと楽しめないのが玉にきず。夫とアイスホッケーを見に行ったときはわたしがルールを説明して見ていました。あまり楽しくなさそうでしたね。ラグビーを見に行きたいと言っていたこともありますが、ルールがよくわからないからな、とちゅうちょしていました。「わたしが教えるよ」と言っても、以前のことが頭にあるのか、まだ見に行っていません。F1のピットFMのような、解説を聞くことができるようなサービスがあるとうれしいですね。
そして、地方に住んでいると、トップクラスの選手の試合を見る機会は本当に少ないです。もっとたくさんの競技を見たくても、一泊旅行となってしまうとそうは行けません。競技のすそ野を広げるためにも、もっとあちこちで、できるだけ低価格でいい試合を見ることできるといいなと思います。
オーストラリアのラグビーワールドカップが見たい!(veronique・フランス・独身・30歳)
辻さんからオーストラリアのスポーツ観戦のお話が出ましたが、わたしが今見に行きたいものはオーストラリアのラグビーワールドカップです。大らかで朗らかなオーストラリアの土地柄と、ラグビーというダイナミックなスポーツは実によく似合っていると思います。日本チームは敗退してしまったので、日本国内では盛り上がっていないようですが……。
わたしが住んでいるフランスでは、毎日ニュースの後に「本日のお宝映像」というコーナーがあり、男らしくてかっこいい試合中の姿や、自由時間のキュートで気さくな様子が放映され、ファンとしてはたまりません……。オーストラリアに行きたい!!
同性の「スポーツファン」が周りにいないので、今は……(callista・神奈川・未婚)
現在は、フリーで働いていますが、会社員時代、あるスポーツチーム(サッカー)の担当取材をしていたので、ホームの試合には、必ず見に行っていました。
スポーツメディアではなかったのですが、やはり、自分の友人などにも、「興味はあるけど行ったことがない」という人が多く、こっそり取材パスで入れてあげたことが何度かあります。どの人も、実際にゲームを見て、その臨場感と雰囲気に驚いていました。やはり、テレビなどの画面で見るのとは違う……と。
試合結果はともかく、生で見られたことに感動していた様子を見て、わたし自身、ほっとしていました(つまらなかったと言われたらどうしよう、とも思っていたので……)。そのチームは知らなくても、やはり、生で見るということに特別の印象を抱いていたようです。
あと、野茂選手がドジャース1年目の年、ドジャースタジアムに、「メジャー」を見に行きました! 初体験でしたが、やはり、その臨場感に感動しました! わたし自身は、さまざまなジャンルのスポーツが好きなのですが、女性一人で見に行くのは、ちょっと気がひけるというか、なかなか、同性の「スポーツファン」が周りにいないので、今は、専らテレビ観戦です……。
実際に見たらおもしろかった(春菜・31歳)
ボクシング観戦に行ったことがあります。テレビで少し映像が流れるだけでも避けていたくらいなのですが、実際に見たらとてもおもしろかったので、自分でもびっくりしました。テレビみたいにアップで血だらけの顔を見ることもないので、かえっていいのかも。格闘技に対するイメージがちょっと変化した出来事でした。