

(tasuku・神戸市・既婚)
季節をテーマにしたお花のアレンジはむずかしいですが、クリスマス、お正月ならハッキリしたイメージがあるので、自己流でもなんとかなるという感じ。クリスマスは洋風で、お正月は思いっきり和風で…と、がらっと変化するので楽しいですね。
(tinker11・既婚・38歳)
もちろん、お花でゲストの歓迎や喜びをあらわしたいと考えています。やはりこの時期の華やか且つ晴れやかな気持ちは「お花」無くしてはわたしの生活では語れません! クリスマスのファミリーパーティーのお花を考えている所です…
(シン・相模原市・既婚)
しかし! 日本はなんでこんなに花が高いんでしょうねえ。オランダとかは日本より寒い国なのに約1000円も出せばすっごい花束が買えました。みんな気軽にクリスマス級の花束を週末に買っていたものです。花なんていつでも飾っているわよ、といえるようになりたいもにです。

(confirme・大田区・未婚・24歳)
残念ですが飾りません。花って幸せを連想するじゃないですか。ただでさえマスコミが幸せをあおるこの季節、これ以上孤独感をつよく感じたくない、って思うのです。
(Lancer・東京都・未婚・26歳)
花は枯れると始末が面倒なので、あまり買いません。「始末が簡単な花」があるといいのでは。
(ち〜ず・30歳)
今は子どもが小さくて、むか〜し習っていた生け花の、いかにもお正月のお花! ! というゴージャスで大きなお花が飾れません。それでも、スイセン一輪だけでもせめてかざりたいなあ。関係ないですけど、昨日行ったマクドナルドの外のテラス席にそのスイセン一輪が各テーブルに活けてあったんですよ。すごくうれしくなっちゃいました。
(kanabou・大阪・独身・27歳)
特別な時でも花は飾らないです。お正月は、鏡餅、しめ縄は飾っています。

(REIKO・大阪高槻市・既婚・52歳)
特別な日だけではなくて、例え一輪でも良いから生花は欠かさないようにしています。眺めていても良いし、何かの拍子にふと目をやっても良いしこころが潤う気がします。そして特別な日は思いきり豪華にします。ワインのランクを下げても、一品皿数を減らそうとも生花は欠かせません。
(pu・山口市・既婚)
生け花の教室を開いております。雑になっていく暮らし、人間関係、増えていく物のなかで心を込める時間、空間をつくることこそ次の世代にも伝えたいことであると思っています。季節を感じることにもつながりますし。
(りかっぴぃ・横浜市・既婚・35歳)
フラワーデザイナーのコースに通い、日ごろから花に触れています。季節の花に触れることで、忙しい日常ですが殺伐とはしないで毎日を暮らせるのがほんとうれしいです。X’MAS、お正月はもちろん、その他テーマを設定して花飾りをしています。
(おやびん・佐賀市・既婚・38歳)
3年程前からガーデニングをはじめて花のある暮らしができるようになりました。土をいじっているとリラックスできるし、花いっぱいになった庭を見るのがストレス解消になってます。ガーデニングを始めた事で庭に飾るものを作りたいと木工やトールペイントも始めていろいろ楽しんでいるところです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!