

(kechu・佐賀県・既婚・28歳)
花は1年中何か飾っていますが、クリスマスとお正月は気合いを入れてどーんと飾ります。近所の人も「今年は何を生けたの」って見に来てくれるのが嬉しい。
(りあ・芦屋市・既婚・30歳)
クリスマス・お正月に関わらず花は年中お部屋に飾っています。ほんの少しでも花があるだけで、気持ちが和みます。お玄関とトイレには、ベランダで咲いている花をブーケにして、リビングにはなるべく季節の花を…最近価格も安くなってきたように思うのですが…。
(ねむ・大阪府・未婚・25歳)
お正月の花にあのベローンと垂れた枝みたいなの(柳?)に金とか銀の色がついたあれ、をつかうだけでそれこそ「らしく」なりますよね。じゃまだけど、あれが家の中でえらそうにしているのがゴージャスでお正月って感じで大好き。
(pengin・東京都・未婚・30歳)
飾りたい気持ちは十分でも、アレンジ能力の全くないわたしは、ご近所のお花屋さん任せ。それも花器持参で選んでもらってます。今後少しずつ腕前をあげたいなと思っています。
(unomi・東京・既婚)
先日、実家の母がきたとき、孫をつれてお花を買いにいってくれた。娘が「赤い花がいい」といったので、真っ赤なシクラメンがうちにやってきた。いつもはめったに花を買わないので、ちょっとイベント気分がもりあがりました。3歳の娘がクリスマスツリーからきらきらモールをとってきて、シクラメンにもかけていた。なにもないとかわいそうと思ったのか?
(いよかん・目黒区・未婚・26歳)
ただし、お正月のみ。クリスマスに張り切って花を飾る、って無理がないですか?ポインセチアとか、なんかしっくりこないんですよね。がんばって「洋風」にしてみました、って感じで…。その点お正月なら、自然に松と赤い実と…って生理的にすんなりと受け入れられる。厳かな気持ちで新年を迎えられるってもんです。
(FLOR・千葉県・既婚・31歳)
行事に合わせて花をデザインするって取りかかりやすいことですが、いざやろうとすると難しいものです。でも普段から自分の中で特別な日と決めてその日の気分にあった花を選んで(庭の花で充分ですが)いろいろな形のアレンジをしてみると同じ部屋の中でも毎日違った空間が持てて気分が落ち着きます。余談ですが花時間毎月購入しています。一般消費者にとって身近なアレンジメントの特集はのめりこむように見て実践しています。花の資格を取っても仕事には結びつかないものですね。(花に限らずそうなのかもしれませんが…

(にっしぃ・板橋区・既婚・29歳)
お花は普段から飾らない方です。普段の買い物では食料品や生活雑貨で手がいっぱいで、お花には手が伸びません。時々頂いたりして飾るのは大好きです。
(矢部妹・神奈川・未婚)
特にクリスマスに鉢植えを買う気にはなれない。だってクリスマス終わってからもお水をやり続けるなんて、なんかねえ。さびしいじゃないですか。でも菅本さんの言うように「切り花」でポインセチアをとりいれるのならいいかも、ってちょっと思った。

(あすぷ・福岡市・未婚・24歳)
この季節、街に出ると目にとまるのがフラワーアレンジです。教室に行っているので、いろんなスタイルの違ったアレンジを楽しく見ています。参考にしながら飾りたいと思います。テラコッタにオアシスを入れて、グリーンと白と実のシンプルなクリスマスアレンジを作りたいと考えています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!