自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/2(月) - 2001/4/6(金)
5日め

テーマあなたは花を活けますか?

今日のポイント

花から始まるライフスタイルをぜひ皆様も今日から始めませんか。

投票結果 現在の投票結果 y79 n21 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
假屋崎省吾
假屋崎省吾 華道家

本日は何と徹夜明けであります。私の仕事はみなさんが休んでいる間に、花を活けたり、ディスプレイ、コーディネート、制作をすることがとても多いのです。昨夜は、新宿のあるホテルの宝石の展示会のために、山のよう……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

各部屋に一輪ずつ(ゆーさん・既婚・31歳)

ベランダではガーデニングをして家の中では各部屋に1輪差しで花を活けてます。ベランダで手入れをしたり各部屋の花を見てると、とても気持ちが和みますし綺麗だなと思います。だから部屋に花が無いと寂しく感じます。毎日忙しくて花を活けられない方も道端や庭先の花を見て綺麗だなと感じてほしいです。

生き生きしてる自分

会社の華道部に所属しています。最初はなんとなくはじめたけど、今は花を活けている瞬間の自分が好きです。上手く活けられるわけじゃないけど、花を通して生き生きしてる自分を感じます。

夏はすぐに枯らせてしまう(のほほんだいすき・既婚・46歳)

たまたま安く分けてくださる懇意の花屋さんがあり、お花はよく飾ります。香りのよいお花などを飾ると楽しくなります。ただ、夏には切花は日持ちがせず、すぐに枯らせてしまい、かわいそうな気もします。何かよい方法はないのでしょうか?

花の絶えない部屋に(うね・岩手県・28歳)

投稿を読んで花を買いに走りました。なくても生活できるけどやっぱり花があると女性の部屋になるような感じ。気持ちがやわらぎ、一旦飾り始めるとしばらくの間買いつづけて花の絶えない部屋になりますね。

自身の品性を高めるために(けら)

華道始めて2年になります。以来毎週日曜日の午前中は、家の床の間と玄関の花を活け続けています。花は生き物。むやみに形をつくるのが嫌いで、枝ぶりとか見ながら、家では自由に自己流になりながら活けてますので、たぶん華道的には進捗の遅い生徒だと思います(笑)。わたしはほとんど鋏を使わず大きく活けるのが好きです。一度すごくいい焼き物にさりげなく活けたい。小林秀雄が骨董品に椿や桜を一枝活けていたのを写真でみて、さりげない中にも品のある活け方、自身の品性(?)を高めたいと思う日々であります。

身近に感じる花たち(malva・奈良県・既婚・55歳)

生垣の雪柳、建物の陰にひっそり咲いていた数本の水仙、ムスカリ。さっそく小さな花瓶に活けてみました。もっと身近に感じられる花たち。一段といとおしさを感じます。

OTHERS

心のゆとり(aiko・島根県・未婚・22歳)

わたし自身は、活けませんが、母が常にしているので、いつも花のある生活です。最近は、造花を飾ったりしているとこもありますが、やはり、本物と人工物では、香りから、見栄えから違ってきます。心のゆとりが持てる。そんな花が大好きです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

本日は何と徹夜明けであります。私の仕事はみなさんが休んでいる間に、花を活けたり、ディスプレイ、コーディネート、制作をすることがとても多いのです。昨夜は、新宿のあるホテルの宝石の展示会のために、山のようにたくさんの花をあちらこちらに活け、夜から始まり明け方に完成したのです。大勢のスタッフと共に皆で頑張ってまいりました。花が好きでなければできない仕事です。でも活け終わった時の充実感や、お客様に喜んでいただき、作品の前で記念写真を撮られたり、幸せそうな方々のお顔を見ると活け込みの折りの大変さが吹っ飛んでしまうほど、私も嬉しいものです。これも花のパワーのおかげだと思います。

さて一週間にわたり、お付き合いしていただきまして、誠にありがとうございます。
普段何気なく歩いている道や、景色がだんだん新緑に変化しているのに気付いていますか。生きているってすばらしいことだと思います。そしてあらゆるものに好奇心を持ち、常に新鮮な気持ちで物事に接し、感動すること、それが人生を豊かにしてくれる近道です。さて、この原稿に取り掛かる前、やっとこの4月下旬に発売予定の新しい作品集のあとがきが完成し、出版社に手渡したところです。どなたも分かりやすく参考にしていただける美しい出来上がりとなります。
どうぞ益々のご活躍ご多幸を心よりお祈りしています。

假屋崎省吾

假屋崎省吾

華道家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english