自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

第6回 青木マーシアさん

back 3/8 next

キャラクターは永遠に

進藤 これからは、やすらぎと癒しを与える新しいトレンドを作っていきたいと、青木さんは考えてらっしゃるとうかがったのですが。
青木

青木マーシア最近、癒し、ヒーリンググッズというものがよく売れていますよね。たとえば、ハリーポッターなどは、ファンタジーやマジック、発見や友情といったテーマがベースになっているんですが、それもある意味で癒し系のものを求めているのかなというふうに思っています。

われわれの仕事は、映画のキャラクターなどをお客さんに対して、いかにリアルに見せ、リアルな感情を起こさせるか、というところにかかっています。キャラクターはインタンジブル(intangible)つまり、触れることができない、形にはできないのですが、私たちはそれを形にするんです。

進藤

命を吹き込むわけですね。

「これまでに出会われたキャラクターの中で、このキャラクターには力があるな」と思われたのは。

青木

この前、パワーパフガールズのイベントをやったんですが、30代の男性が150人集まりました。

こういう時に、キャラクターはお客さんの中で大事な存在になっているんだなということを感じますね。ハリーポッターのリテイルイベントには、初日は会場に入るまで4時間待ちで、3,000人から4,000人の人が屋上で待たされたんですよ。

進藤 進藤晶子

それはひょっとして、待っているスペースがなくて屋上に、ということですか!? ひゃーぁ! ハリーポッターの場合のお客さんの年齢層は?

青木

ハリーポッターの場合はさまざまでした。若い方から、20代、30代から、50代の方まで。

進藤 キャラクターというと、どうしても女性やお子さんのもの、というイメージが強いのですが、マーケティングではどのように分析されているんですか?
青木

それぞれのキャラクターのファン層というのがありますので、それを見て、強化するという形を今はとっています。

たとえば、トム&ジェリーはファミリーで、トゥイティーは若い女性というふうなファン層があるんですが、戦略を立てて、新しい層に向けて広げていこうとしています。一方で、男性でもキャラクターのイベントをすれば、150人も集まってくれるので、これからは男性パワーというのもあると思います。でも、今は若い女性が対象になっているので、そのお客様にどうやって支持してもらえるかというのを考えながら仕事をしています。

back 3/8 next




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english