自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

第6回 青木マーシアさん

back 6/8 next

片手に子ども、片手にファックス

進藤 お子さんは今、7歳でいらっしゃるんですね。出産当初、ですから今から7年前の日本は、きっと働く環境も今とはまた違っていたんじゃないですか? もっと整っていなかったり。
青木

私の場合は妊娠した時期が年齢的に遅かったので、これで産まないとチャンスがないなと思っていたんです。ですから、周りのことをあまり気にせずに、もう産むしかないというふうに思っていました。

それに、私は会社で、代表という立場でしたので、わりとフレキシブルに時間を使うことができました。こういう立場の女性でなければ、大変だったと思います。

進藤 きっと、ご出産後もすぐに、仕事が「早く帰ってきて」と待ってたんでしょうね。
青木 そうですね。立場が上になればなるほど周りの理解もあり、フレキシビリティーもあるんですが、子どもを産んだ3日後には病院に仕事のファックスが届いていましたから。
進藤

あらら、病院に。送り主、ツワモノですね(笑)

青木

片手で「はい、赤ちゃん」、もう片手でファックスという状況だったので、気持ちの切り替えがたいへんでした。

進藤 では、出産後間もなく復帰されたんですか。
青木

しばらくは家で仕事をしていました。フルタイムで仕事はしませんでしたが、いろんな方と会ったり、パソコンを通して仕事をしていました。

進藤

ご自宅がオフィスに? どちらにしても、周囲の協力なしにはやっていけない。

青木

青木マーシアそうですね。なのでベビーシッターさん、一時期は3、4名をお願いしていました。ベビーシッターさんにサポートしていただきながら、仕事をしていました。

最初のころ、私は、離乳食などもまじめに作っていたんですよね。ニンジンや大根をすりおろしたりしていたんです。でも、ある日誰かに「青木さん、そんなの売っているわよ」と言われて、ショックを受けましたこともありました。

進藤 待ち望んで誕生したお子さんだったからこそ……。
青木 いろいろあって、無事に生まれてくれて。今でも彼は学校が終わると学童保育に行き、夕方から私が帰るまではベビーシッターさんが面倒を見てくれているんです。
進藤 おいくつで出産されたんですか?
青木 37歳ですね。産むこと自体はそんなに大変じゃないけれど、充分に仕事をして、子どもに対しても充分に時間が押さえられるか。出産後の問題のほうが大きいですよね。
進藤 31歳、いまだ独身のわたくしといたしましては、大変、参考になりますです(笑)
青木 エネルギーが必要なので、子どもがほしければ、やはり早いほうがいいんじゃないかとは思いますけれど。

back 6/8 next




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english