自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

民主党も自民党(2004年1月31日)

『私の視点』に戻る

「情けない」の一言に尽きる

匿名さんに同感です。この問題は「情けない」の一言に尽きます。民主党も政治家も、国も国民もです。古賀さんに投票した方はおそらく彼を学歴で選んだわけではないでしょうが、それぐらいのことで箔がつくと思ってしまった古賀氏およびその周りの方々、まだまだそういう風潮が残っている環境が情けない。

それから、そんなことを調べて相手のミスに付けこもうとした側もです。潔く、中退の場合はその欄に載せなければよかったものを、一生懸命勝とうとして、何が一番重要なことか忘れてしまったのでしょうね。かわいそうで情けない。(Whitegold)

国民の政治離れの深刻化が心配

古賀氏は留学と書けばいいところを卒業と書いた上に、日本で言えば市民大学講座程度の講義の聴講に過ぎないところを在籍とやってしまったということではないでしょうか。これが法律上の学歴詐称に該当するのか否かはわかりませんが、この程度の人物を候補者に仕立てた民主党の見識が問題ではないでしょうか。おまけに古賀氏を恥の上塗りを重ねるような状況に陥らせたのは、政党として不手際も甚だしいと思います。

こんな事件を通じて、国民の政治離れ・政党離れが一層深刻化することが心配です。山崎氏も古賀氏も、人格を疑われるようなことをして、国民は、どっちがましですかという選択しかできないなんて、日本はこれからどうなるんだというやりきれなさでいっぱいです。(A6M2)

党のイメージダウンの影響は計り知れない

今回の古賀議員による学歴詐称問題への対応で、民主党の菅代表の「器にあらず」の思いがますます強くなりました。藤田さんがご指摘のように、明らかに党利党略のために大義をないがしろにしてしまったとしか言いようがありません。

しかも古賀議員は「有権者の信頼を裏切った」のではなく「党に迷惑をかけた」との理由で離党し、議員辞職はしないとか。今回の騒ぎでは、古賀議員の往生際の悪さと、民主党の対応の見苦しさだけが印象に残り、党のイメージダウンの影響は計り知れないのではないでしょうか。(いまいくん)

自民党の姑息であざとい小手先の技

辻元さんも学歴詐称の古賀さんも、マスコミを利用して枝葉末節のことをおもしろおかしく大々的に取り上げて、対立する党へダメージを与えようという自民党の姑息であざとい小手先の技だと思います。

自民党が政権をとっている限り、日本は改革できないのですから、民主党には頑張ってほしいわけで、罰するものは罰していいのですが、もっと政権交代への日本の進むべき道をきちんと考えるほうで意見を対立させてほしいと思います。(ミツチ)

国会議員としては最低

はっきり言って情けないです。自分の卒業した学校がたとえ世界のどこであろうと、自分自身でわからないなんて。個人としてはそれで済むでしょうが、国会議員としては最低なのではないでしょうか? 卒業問題の事後処理がとくに最低だと思います。泣いて済むものか……。人として困難な時ほど、その人自身の人間性が出るのではないでしょうか? 彼のような人物に国を任せることに不安になったのは、わたしだけではないはず。(きよい)

そんな政治家を選んだのも国民ですが

相変わらずだけど、自分のとこ以外の組織には、言いたい放題。でも自らになると、ゴニャゴニャ……としているのってどこの政党も一緒ですね。学歴詐称なんぞ政治家が裏でしていることを考えれば「軽いこと」、もっと悪いやつはたんまりいるからいいんだってな具合でしょうか……。

でも「こんなこと」の対応が悪い人が、どんな大きな大切なことの対応ができるかは不明です。逆に、「もっと悪いこと」を平然と行える政治の世界が、国の行く末を決めているのでね。そんな政治家を選んだのも国民ですが、マトモな方ってのは少ないのでしょうね……。(抹茶プリン)

マスコミの論調に意図的なものを感じる

学歴詐称ってそんなに悪いことですか? 大学卒や留学にハクを感じる社会が異常な感じがしますが。嘘をついたことが悪いというなら、いっぱい嘘をついている人が議員にいますが、どうしてその人を糾弾しないのでしょう? 今のマスコミの論調に意図的なものを感じるのは、わたしだけでしょうか? 一番得した人は誰でしょうか? それを考えると自ずと答えが見えてきますね。ちなみにわたしは大卒です(笑)。(匿名)

『私の視点』に戻る




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english