自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > news&policies > 「私の視点」 >

news & policies

メンバーの視点

危険なテロの危険な対策(最終回 2004年3月27日)

『私の視点』に戻る

どう責任を取ってくれる?

スペインも日本もイラク派兵には国民感情として反対だったけれど、それを押し切って首相の判断で派兵した、その仕返しにテロ報復されたのでは国民はたまらない。与党と野党と結束してテロ対策をしろ、のどこが挙国一致でしょう? 東京でテロは起こったら、小泉さんはどう責任を取ってくれるのでしょうか?(ミツチ)

議論を尽くしたか否か

挙国一致はどんな国にもあることだと思います。民主主義といっても、民主主義を否定する思想に対してまで、まったく寛容ということではないはずです。問題は、議論を尽くしたか否か、踏むべき手続きは踏んだか否かではないでしょうか。結果的に「挙国一致」なることは十分あり得ると考えます。ただ、日本のマスコミはわが身に危険が迫ると安易に「挙国一致」を唱え、平和なときには民主主義の大合唱をしているという感じはします。そういう意味で藤田さんのご指摘は、もっともだと思います。(A6M2)

ねじ曲げてとらえる視点が問題

「緊急の課題」という発言を、「挙国一致」とねじ曲げてとらえる、その視点が問題と感じます。「緊急の課題」というものが世の中にあるのは事実だと感じます。それを、言葉の遊びのように、もてあそび、論点をずれさせる。最近のマスコミにありがちな論戦で、稚拙さを感じざるを得ません。どうか、もう少し、大人の視点で発言してほしい。言葉じりをとらえること、それもその人の論法かもしれませんが、そのような発言が本来向き合うべき課題から、国民の興味を失わせているのだということに気が付いてほしいと思っています。(月の猫)

一瞬の判断の遅れが、一大事を招く

「挙国一致」は危険思想であるというのは理解できるが、危機管理のための「挙国一致」もあり得ると思う。一瞬の判断の遅れが、一大事を招く可能性もあるということを忘れてはならない。責任ある立場の人が正しい判断をすれば、それに機械的に従うことで助かることもあると思う。それにしても、混乱を避けることは不可能でしょう。(きんかん)

『私の視点』に戻る




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english