自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第100回 篠原 欣子さん

win-win

100
テンプスタッフ株式会社 代表取締役社長
篠原 欣子さん

私の住まいを会社にして始めたんです

篠原

そうです。私が始めた1973年当時は、7人の発起人が必要だったんですよ。そして資本金が100万。

佐々木

私の時も7人だったと思います。資本金は300万でしたけど。

篠原

兄に言うと怒られちゃうから、母や兄の奥さん、その両親とか、親戚のおばさんとかに「すみません……。これに判子を押してください」って、菓子折りを持ってお願いに行ったんです。で、向こうは「何をやるんだか知らないけど、菓子折りももらっちゃったし、三文判だったらいいか」ぐらいに押してくれて(笑)。それで、六本木に住まい兼会社として始めたんです。

会社を作って社長になってやろう、なんて気概はなくて、「必要な時に人が来てくれる、ああいう便利なシステムっていいな。あれをちょっとやってみようかな」と思って。

それに、当時の日本は女性が活躍できる環境じゃなかったんですよ。オーストラリアでは、女性の役員とかスーパーバイザーとかがいて、すごく皆イキイキとして働いているわけ。それに、レディファーストの国ですから、

社長がドアを開けてくれるとか。そんな環境だったので、一つひとつが楽しかったんですね。

でも、日本に帰ってきたら、女性が活躍できる環境じゃなくて一生懸命働いてもつまらないな、なんて気持ちになったんです。

佐々木

それを、つまらないなと思うということは、やはり何か、「上のポジションに行きたい」という気持ちがあったんですね。 それとも、「これから先もこの仕事には変化がないだろう」という「つまらない」なんですか?

12/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english