自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第17回 志村季世恵さん

win-win

17
バースセラピスト 「こども環境会議」代表
志村季世恵さん

「正」の方向に行く考え方

志村

父は哲学的な人で、「物事を最後まで考える」という癖をわたしにつけてくれたんです。

どうすると幸せになるんだろうね、と考えられるように、負じゃなく正の方向に持って行く考え方をしつけてくれてたんじゃないかなと思っています。

子どもは子どもなりに、本来はやさしいと思うんです。イヌを拾ってきたり、ネコを拾ってきたり。そういう子どもの情緒にも父は付き合ってくれて。

母は「捨ててらっしゃい」という人だったんで、わたしが泣きながらネコとかを捨てに行くのに、「お母さん、怖いねえ」と言いながら父が付き合ってくれて。考えてみれば最初から父が一言言ってくれればよかったと思うんですが(笑)。

佐々木

(笑)

志村

そういっても、母もとっても子ども好きな人で、知らない子をたくさん連れて来て世話しているというような。

佐々木

知らない子って(笑)?

志村

母は世話好きな人で、わたしの知らない子、近所の子どもたちを預かっていたんですよね。「ただいまーっ」と家に帰ると、わたしのふとんに知らない子が2人か3人、寝ているわけです(笑)。すると母が「預かってたの、かわいいんだもの」と言って。世話好きな家庭環境だったんじゃないでしょうか。

6/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english