自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第18回 藤野英人さん

win-win

18
レオス・キャピタルワークス代表取締役
藤野英人さん

消費者が変わり、そして経営者も

佐々木

それは何年ぐらいのスパンで考えているんですか?

藤野

20年ですね。でも、この10年が重要だと思っています。

これからの10年はとってもおもしろいと思っています。みんな暗いと言っていますが、明るいと思っています。

佐々木

前年比も少しずつ上がってきているじゃないですか。これはもっと上がっていくと?

藤野

いきますね。短期的に下がったとしても、長期的にみると大きく上がっていくでしょうね。

佐々木

どういうことが上がる原因になるのですか?

藤野

経営者の心ですね。今までのやり方でいくと駄目だということが、国民、とくに経営者の中で合意に達したと思うんですよね。

心を変えなければ今の世の中だとついていけない、というのがマジョリティーになってきた。圧倒的多数になったということです。

たとえば、ニューエコノミーという言葉が死語になった。それはみんながニューエコノミーになったということなんです。新日鉄などは経営を刷新していますし、三菱重工も昔は日本的経営が大事だといっていましたけど、かなり経営のピッチを速めたりしていますよね。

35歳の社長が上場してきたというと、10年前だと新聞の一面に載ったと思うんです。でも今は何のニュースにもならないんです。

佐々木

そうですね。女性社長もニュースになりましたが、今ではもうなりませんからね(笑)。

藤野

(笑)。それが、ニュースにならないことが世の中、大事なんだと思うんです。

佐々木

本当ですね。経営者の心が変わることは、すごく大事だし、大きなスイッチになると思うんですが、そこからが本当に景気の復活というところだとすると、消費者も変わったと思われますか?

藤野

消費者は以前から変わっていたと思います。一番強い存在の消費者が変わって、そして経営者も変わってきた。今は9割の会社がギアを入れた状態になっているので、これからがおもしろいと思いますね。

13/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english