自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第41回 片平秀貴さん

win-win

41
丸の内ブランドフォーラム代表・東京大学ものづくり経営研究センター特任教授
片平秀貴さん

ブランドを社内に伝えるのは、「哲学」

片平

もちろんですよ。それは取材の大きな質問のうちの1つです。

佐々木

優秀なところはどうされている?

片平

まず1つは、理屈じゃなくて、哲学。

哲学って理屈ではないじゃないですか。理屈だけで動くところっておもしろくも何ともない。すべてが理屈を超えた変なとこ ろ。

だからね、「Story telling なんて変なこと言われたってさ、俺はちゃんと仕事して評価されて給料もらえればいいんだよ」っていう奴にとっては、何てトンチンカンな話、言ってるのってなるわけ。

佐々木

理屈だけでは、ブランドはわからないんですね。

片平

早稲田のラグビーは、回せ、オープン、華麗なオープンラグビー。明治は前へ。北島監督がね。これは前へ行くと勝てるから前へ、じゃないんだよね。オープンと両方、どっちだっていいわけですよ。だけど早稲田はたまたま歴史的にオープンなんです。

例えば、ある男が国学院久我山出て、どっちにだって入る可能性はあるわけね。ある程度好みもあるだろうけど、入れてくれるくれないがあるから、あっち行きたいんだけれど、こっちに入っちゃったってことにもなる。

それが早稲田だったら「オープン」と言われる。あわなきゃ辞めるしかない。残った奴は何でもオープン。そうすると、ジワジワさ、オープンという言葉を通して、その人のラグビー体験がどんどん蓄積されていって、独特の文化が出来上がるわけですね。そうするうちに、本当にこの仲間でよかったなと思うわけです。

佐々木

体にしみこんでいくんだ。

片平

普通の会社でもね、同じなんです。サラリーマンも、実は金もらって時間売って、それで幸せなんて思う奴はほとんどいなくて、基本的には俺は何のために嬉々として朝会社に行くんだ、何のために夜中にパソコン開いて会社のことを心配するのか、それはその会社が与えてくれる意義と、自分の人生の方法とが一致しているから、ってことなんです。

そういうふうに、必ず個人の人生の意味合いと、会社のいく方向が一致している。それが、強くなるときの基本だと思っている。

12/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english