自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第55回 山川 隆さん

win-win

55
NTTドコモ モバイル社会研究所 副所長
山川 隆さん

ニューヨークで、ネットビジネスを調査

佐々木

そこで念願の海外。コロンビア大学が終わってからは?

山川

コロンビアの研究プロジェクトが終わって、日本に帰ってくるっていう話になったとき、これはちょうど、1984年の5月ごろだったんですけれど、私の企画部時代のボスの利根川さんという役員が担当替えで、情報通信プロジェクトというのをやることになったんです。それで彼がですね、お前手伝え、と言ってきた。

1985年4月1日が日本の通信市場自由化ですから、それで日本の通信市場が自由化するとどういうビジネスが伸びるのか、先に自由化しているアメリカで調べて来い、と言われましてね。

手元で日常業務に投入しないで、すっぱりと諦めて情報収集に使ったというのは、私は今でも采配する人間としてすごいなと思います。

私はコロンビアが終わった後、日商岩井のニューヨークオフィスに机を置かせてもらい自分で勝手に色々なところに調査を始めたんです。会計的には日商岩井米国会社とは別で、私が必要だといったお金は全部東京の本社から送ってもらい、本社に会計報告していました。

佐々木

へえ。ユニークな立場ですね。幸運というか、羨ましいというか。当時のアメリカはITの変化の中でも面白いことがたくさんでしたね。調べたいことたくさんあったでしょう。私もその時期、アメリカでいろいろ見てました。それは1年間くらいですか?

山川

それは半年ちょっと。そのときにCompuServeを使って、こういうのをやったら面白いんじゃないかと提案したんです。それで、それだったら交渉してみろと。それで交渉を始めて、ほかに何社か交渉していることが分かったんです。

佐々木

面白かったでしょうね。CompuServeといえば、私は87年にニュースステーションのリポーターになった時、スタッフルームにパソコンを1台置いていただいたんです。

でもあまり使う人がいなかったので、87年から88年って、結構私独占のように使っていたんです(笑)。モデムも入れてもらって、CompuServeにつないで、いろんな記事やテーマでリサーチをしたり、リサーチャーとチャットしたり。毎日使ってました。

14/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english