自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第55回 山川 隆さん

win-win

55
NTTドコモ モバイル社会研究所 副所長
山川 隆さん

生物学から学んだ生き方

山川

たとえばですね。横浜国大に、宮脇先生っていたんです。この人の専門は、植生学、生物学。1年生の時に授業を取ったんです。面白い話で。たとえば松は、海辺に、三保の松原のように、群落を作るんです。松を固体で育てると、一番よく育つのは、別に塩辛い水が混ざる土壌ではない、ではなぜ松は海岸に群落を作るのか。

相対的に有利だから。相対的に有利っていうのは、固体としてそういう生育環境を一番好むわけではないけれど、生態学的にはその環境が一番いい。自分にとって一番いい環境に行くと、もっと強いやつがいるからそこでは群落は作れない。

佐々木

それはすごく面白いですね。

山川

すごく面白いです。だから彼が言いたかったのは、だからきみらは、ちょっと辛いくらいでぶうぶう文句を言うな、頑張れ、と。

佐々木

生物学で、人間の本質をとらえるから怖いですね。

山川

ええ。だから、ちょっとぐらい辛いときっていうのは、他人はもっと辛いかもしれない、ということを言っていましたね。

佐々木

それは、山川さんの生き方なんですね。

22/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english