自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第56回 関根千佳さん

win-win

56
株式会社ユーディット 代表取締役社長
関根千佳さん

ユニバーサルデザインとユビキタスの出会いで社会が変わる

佐々木

いろんな人が考えていくっていうのが必要なんですよね。

関根

そうなんですよ。それがたとえば、自分が先々そういうふうになった時に、「でも、いろんな工夫があれば元気に生きていけるじゃん」っていう明るい未来をも知らせることにもなるでしょ。

ユビキタスを使えば、たとえば携帯電話で自分に必要なICタグが読めれば、駅とかでも各所に点字が打ってある必要はなくなるかもしれない。

携帯電話をスッと出したら「こっちが出口です」っていう一文が自分の携帯に出てきて、自分のニーズに合わせて、視覚障害者だったら点字で読めたり、音声で聞こえたり、耳の聞こえない人だったら画面にテキストで出る。そんなふうに変更できるわけですよね。そういったものを作りたいんですね。

佐々木

そうか! ユビキタスって、ものすごくユニバーサルデザインをサポートするんですね。

関根

ええ、そうなんです。だから、もしかすると外国から来たお客様でネパール語しか読めない人だったら、どっかサーバー飛ばしてですね…。

佐々木

ユニカルインターナショナルが訳してあげればいいんですよ(笑)。

関根

そうそう、できるんです。そういうこと。ユニバーサルデザインっていうのは一見、高齢者や障害者のためにかわいそうだからやってあげるっていうイメージにとられやすいんだけど、本当はまったくそうじゃなくて、ニーズが大きな人のために開発した機能を、ごく普通に使えるように製品に埋め込んでおくことによって、実は関係するものすごく大きな市場をごっそりとれるっていう魔法の杖なんです。

佐々木

そうですね。

関根

気がついている企業は気がついています! ユビキタスも同じで。たとえば、海外から日本に来たお客様のために作っておいたセンサーや表示の機能は、私たちが別の国に行ってその国の言語のものを見たいなっていう時にも使えるかもしれません。

多様なユーザーのために作った機能が、輸出できる製品に化けるとか、いろんな可能性があるんですね。ユビキタスとユニバーサルが出会う時っていうのは。

佐々木

すごい出会いなんだ。これから数年、5年くらいがすごくおもしろい時ですね。

関根

おもしろいと思いますね。ユビキタスがユニバーサルになっていけば、すごくおもしろいですよ。だからユビキタスの研究者にユニバーサルデザインの概念を理解していただくっていうのはものすごく大事なんです。

佐々木

先日、イー・ウーマンサーベイで「バリアフリーな人ですか?」とデザイナーの松井龍哉さんが尋ねたら、47%がイエスでした。今日のお話が、IT技術の中で私たちの生活をより良くしてくれるのを楽しみにしながら、私たちの心の中のバリアを取って、ユニバーサルでいられるよう切磋琢磨したいと思いました。ワクワクするお話ありがとうございました。

対談を終えて

今の社会に大切なことをいつも笑顔でさらりとやってのける関根さん、大好きです。テーマも幅広く、とても対談時間内では終わらなかったので、これからの社会を画期的に動かすユニバーサルデザインとユビキタスの関係については、またぜひ後日もっと教えてください。でも何より今肝心なのは、私たち、一人ひとりのマインドがユニバーサルになっていることですね。

21/21

前のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english